特許
J-GLOBAL ID:201303018191220565

電動二輪車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 下田 容一郎 ,  下田 憲雅 ,  住吉 勝彦 ,  瀧澤 匡則 ,  野崎 俊剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-052720
公開番号(公開出願番号):特開2013-184628
出願日: 2012年03月09日
公開日(公表日): 2013年09月19日
要約:
【課題】バッテリの積載容量を増加させることができる電動二輪車を提供する。【解決手段】電動二輪車に、左右のピボットフレーム23L、23Rの間に渡されるピボット軸24と、このピボット軸24に前端が揺動自在に支持されるスイングアーム51と、スイングアーム51に取付けられる電動モータユニット15と、メインフレームに取付けられ電動モータユニット15を駆動するバッテリ16とが備えられている。電動モータユニット15に、ピボット軸24の後方に配置され後輪12を駆動するドライブスプロケット78が取付けられ、このドライブスプロケット78と後輪12に取付けたドリブンスプロケット79との間に、ドライブチェーン80が掛け渡されている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
ヘッドパイプ(21)から車両後下方に延びる左右一対のメインフレーム(22L、22R)と、これらの左右一対のメインフレーム(22L、22R)から下方へ延びる左右のピボットフレーム(23L、23R)と、これらの左右のピボットフレーム(23L、23R)の間に渡されるピボット軸(24)と、このピボット軸(24)に前端が揺動自在に支持され後端に後輪(12)を回転自在に支持するスイングアーム(51)と、前記スイングアーム(51)に取付けられ前記後輪(12)を駆動する電動モータユニット(15)と、前記メインフレーム(22L、22R)及び/又は前記左右のピボットフレーム(23L、23R)に取付けられ前記電動モータユニット(15)へ給電するバッテリ(16)とが備えられている電動二輪車において、 前記電動モータユニット(15)には、前記ピボット軸(24)の後方に配置され前記後輪(12)を駆動するドライブスプロケット(78)が取付けられ、 このドライブスプロケット(78)と前記後輪(12)に取付けたドリブンスプロケット(79)との間に、駆動用のドライブチェーン(80)が掛け渡されていることを特徴とする電動二輪車。
IPC (4件):
B62M 17/00 ,  B62J 9/00 ,  B62J 11/00 ,  B62M 9/00
FI (4件):
B62M17/00 A ,  B62J9/00 G ,  B62J11/00 G ,  B62M9/00 C

前のページに戻る