特許
J-GLOBAL ID:201303018723335951

電気自動車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 千葉 剛宏 ,  宮寺 利幸 ,  大内 秀治 ,  仲宗根 康晴 ,  坂井 志郎 ,  山野 明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-077351
公開番号(公開出願番号):特開2013-208008
出願日: 2012年03月29日
公開日(公表日): 2013年10月07日
要約:
【課題】架線から電鉄分野におけるような高電圧が印加されたとしても、モータ及びこのモータに電力を供給するインバータに前記高電圧より低い適切な電圧を印加することが可能な電気自動車を提供する。【解決手段】高圧バッテリ24のバッテリ電圧Vbを架線給電電圧Vh相当まで昇圧する第1DC/DCコンバータ31の他に、架線Lに接触して前記架線Lから高電圧の架線供給電圧Vhの電力を受ける架線接触端子CTとモータ20を駆動するインバータ22の直流端子26との間に第2DC/DCコンバータ32を設けたので、たとえ架線Lから高電圧である架線給電電圧Vhが印加されても第2DC/DCコンバータ32が電気的な緩衝装置となってインバータ22への高電圧の印加が回避される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車載の蓄電装置から供給される電力及び/又は車載の架線接触端子を通じて架線から供給される電力をインバータにより変換し車両駆動用のモータに供給する電気自動車において、 前記蓄電装置の端子と前記架線接触端子との間に設けられる第1DC/DCコンバータと、 前記架線接触端子と前記インバータの端子との間に設けられる第2DC/DCコンバータと、 前記第1及び第2DC/DCコンバータを制御する制御装置と、を備え、 前記制御装置は、 前記架線接触端子を通じて前記架線からの給電時に、前記インバータへの印加電圧が前記モータの要求電力に対応するように、前記第2DC/DCコンバータを制御し、 前記架線接触端子が前記架線から離隔している非給電時に、前記蓄電装置の電圧が所定電圧以上の場合には、前記第1DC/DCコンバータを直結状態に制御すると共に、前記第2DC/DCコンバータを、前記インバータへの印加電圧が前記モータの前記要求電力に対応するように制御する一方、前記蓄電装置の電圧が前記所定電圧未満の場合には、前記第1DC/DCコンバータを、前記インバータへの印加電圧が前記モータの前記要求電力に対応するように制御すると共に、前記第2DC/DCコンバータを直結状態に制御する ことを特徴とする電気自動車。
IPC (1件):
B60L 9/18
FI (1件):
B60L9/18 J
Fターム (8件):
5H125AA01 ,  5H125AC02 ,  5H125AC12 ,  5H125BB05 ,  5H125BB07 ,  5H125CB02 ,  5H125EE13 ,  5H125EE23
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る