特許
J-GLOBAL ID:201303018996605277

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-083102
公開番号(公開出願番号):特開2013-135989
出願日: 2013年04月11日
公開日(公表日): 2013年07月11日
要約:
【課題】RT遊技中にAT遊技を実行し、抽選でAT遊技の継続を決定する場合に、AT遊技の実行(継続)回数の情報を外部に送信できるようにする。【解決手段】演出制御手段80は、RT遊技に移行したときは、RT終了小役の当選時にその図柄の組合せを停止させないためのストップスイッチ42の操作情報を報知するAT遊技を実行する。演出制御手段80は、AT遊技において20ゲームを消化したときは、AT遊技を継続するか否かを抽選により決定し、継続することに決定したときは、再度20ゲームのAT遊技を実行する。遊技制御手段60は、RT遊技中は、20ゲームに1回の割合で、RT信号を外部情報送信基板13に送信する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数種類の図柄が表示されており、有効ラインに停止した図柄の組合せにより当該遊技の遊技結果を表示するための複数のリールと、 遊技中における演出及び遊技情報を表示するための演出出力装置と、 役の抽選、前記リールの回転及び停止制御を含む、遊技の進行を制御する遊技制御手段と、 前記演出出力装置を制御する演出制御手段と、 外部の遊技履歴表示装置に遊技履歴を送信するための外部情報送信手段と を備え、 前記遊技制御手段は、 前記演出制御手段に対して、遊技情報を一方向で送信するとともに、前記外部情報送信手段に対して、遊技履歴情報を一方向で送信するスロットマシンであって、 遊技状態として、第1遊技状態と、前記第1遊技状態よりも遊技者にとって有利な第2遊技状態とを有し、 前記遊技制御手段は、 前記第2遊技状態に移行するための条件を満たしたときは、遊技状態を前記第2遊技状態に設定し、 前記第2遊技状態では、特定役を含めて役の抽選を行い、 前記特定役の当選時には、遊技者によるストップスイッチの操作に応じて、前記第2遊技状態を終了させる図柄の組合せが停止する場合と停止しない場合とを有するように前記リールを停止制御し、 前記第2遊技状態において前記特定役に当選し、前記第2遊技状態を終了させる図柄の組合せが停止したときは、前記第2遊技状態の終了条件を満たすと判断し、前記第1遊技状態に移行するように制御し、 前記演出制御手段は、前記第2遊技状態に移行した場合において所定条件を満たしたときに、その後の所定遊技回数の遊技において前記報知遊技を実行するように制御し、 前記遊技制御手段は、前記第2遊技状態では、前記所定遊技回数に少なくとも1回の割合で、前記第2遊技状態である旨の遊技履歴情報を前記外部情報送信手段に送信するように制御する ことを特徴とするスロットマシン。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 516F
Fターム (42件):
2C082AA02 ,  2C082AB03 ,  2C082AB12 ,  2C082AB16 ,  2C082AC14 ,  2C082AC23 ,  2C082AC36 ,  2C082AC52 ,  2C082AC62 ,  2C082AC64 ,  2C082AC82 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BA32 ,  2C082BA35 ,  2C082BB02 ,  2C082BB74 ,  2C082BB78 ,  2C082BB83 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082BB96 ,  2C082CA02 ,  2C082CA03 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB32 ,  2C082CB42 ,  2C082CC01 ,  2C082CC13 ,  2C082CC24 ,  2C082CC51 ,  2C082CD03 ,  2C082CD12 ,  2C082CD13 ,  2C082CD32 ,  2C082CD49 ,  2C082DA52 ,  2C082DA54 ,  2C082DA58 ,  2C082DA63 ,  2C082EB01
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特許第4803763号
  • 特許第4803763号

前のページに戻る