特許
J-GLOBAL ID:201303021212475799

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-042958
公開番号(公開出願番号):特開2013-179524
出願日: 2012年02月29日
公開日(公表日): 2013年09月09日
要約:
【課題】撮影時間を短くすることができる撮像装置を提供する。【解決手段】不可視光、可視光を含む複数の波長の光を時間的に連続して発光するとともに、発光毎に被写体2を撮像する撮像装置1であって、撮像素子9を有する撮像部4と、前記複数の波長の光を発光する発光部5と、前記撮像部4及び前記発光部5を制御する制御部6とを備え、制御部6は、前記発光部5に不可視光を発光させるときに、前記発光部5に可視光を発光させるときに比べ、撮像に用いられる前記撮像素子9の画素数を減らして前記撮像部4に被写体2を撮像させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
不可視光、可視光を含む複数の波長の光を時間的に連続して発光するとともに、発光毎に被写体を撮像する撮像装置であって、 撮像素子を有する撮像部と、 前記複数の波長の光を発光する発光部と、 前記撮像部及び前記発光部を制御する制御部とを備え、 前記制御部は、前記発光部に不可視光を発光させるときに、前記発光部に可視光を発光させるときに比べ、撮像に用いられる前記撮像素子の画素数を減らして前記撮像部に被写体を撮像させることを特徴とする撮像装置。
IPC (3件):
H04N 1/17 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/04
FI (3件):
H04N1/17 B ,  G06T1/00 430G ,  H04N1/04 101
Fターム (18件):
5B047AA01 ,  5B047BA02 ,  5B047BB01 ,  5B047BC09 ,  5B047BC11 ,  5B047BC23 ,  5B047CA06 ,  5B047CA19 ,  5B047CB09 ,  5B047CB22 ,  5C072AA01 ,  5C072BA03 ,  5C072CA02 ,  5C072CA12 ,  5C072DA04 ,  5C072EA05 ,  5C072TA04 ,  5C072VA10

前のページに戻る