特許
J-GLOBAL ID:201303022081222381

燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (14件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  中村 誠 ,  野河 信久 ,  白根 俊郎 ,  峰 隆司 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-096284
公開番号(公開出願番号):特開2013-179069
出願日: 2013年05月01日
公開日(公表日): 2013年09月09日
要約:
【課題】燃料処理系の効率及び発電効率が高く、省エネで経済的な運転を実現することができる燃料電池システムを提供する。【解決手段】燃料電池本体2の起動時に起動燃料ライン29を介して得られる起動燃料を燃焼する起動バーナ及び燃料電池本体の発電時に使用する燃焼バーナを一体化した燃焼器10を備え、燃料改質器6で、改質された燃料を燃料電池本体の燃料極に伝送するプロセスガスライン42と、燃料電池本体で未反応のまま残った燃料を燃料改質器に伝送するオフガス燃料ライン30と、燃料電池本体の発電前起動時にプロセスガスライン42内に存在する不活性ガスを脱気する脱気ライン17と脱気ラインに設けられ脱気用遮断弁23と、起動燃料ラインとオフガス燃料ラインを連通し、燃料電池本体の発電前起動時に起動燃料ラインとオフガス燃料ラインを切り離すオフガス燃料ライン逆止弁24を具備する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
燃料電池本体の起動時に使用するバーナと前記燃料電池本体の発電時に使用するバーナを一体化した燃焼器と、前記燃焼器に起動燃料を供給する起動燃料ラインと、前記燃焼器にオフガス燃料を供給するオフガス燃料ラインとを備え、かつ前記起動燃料ライン及び前記オフガス燃料ラインを連通し、燃料改質器からの改質燃料を燃料電池本体の燃料極に伝送するプロセスガスラインを備えた燃料電池システムにおいて、 前記燃料電池本体の発電前起動時に前記起動燃料ラインと前記オフガス燃料ラインを切り離す手段と、 一端が前記燃料電池本体の手前における前記プロセスガスラインに接続され、他端が排気側に連通するように設けられた脱気ラインと、 前記燃料電池本体の発電前起動時に前記プロセスガスライン内に存在する不活性ガスを、前記脱気ラインを介して脱気させる制御手段と、 を具備し、 前記制御手段は、改質燃料が前記プロセスガスラインに供給される際に、前記脱気ラインを閉路させることを特徴とする燃料電池システム。
IPC (3件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/06 ,  C01B 3/38
FI (5件):
H01M8/04 X ,  H01M8/04 J ,  H01M8/06 G ,  H01M8/04 N ,  C01B3/38
Fターム (16件):
4G140EA03 ,  4G140EA06 ,  4G140EA09 ,  4G140EB01 ,  4G140EB32 ,  4G140EB35 ,  4G140EB37 ,  4G140EB43 ,  4G140EB45 ,  5H026AA06 ,  5H027AA06 ,  5H027BA01 ,  5H027BA09 ,  5H027BA20 ,  5H027DD06 ,  5H027MM13
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 燃料電池発電システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-351779   出願人:荏原バラード株式会社
  • 燃料電池システム及びその起動方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-093333   出願人:三洋電機株式会社
  • 燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-159845   出願人:東芝インターナショナルフュエルセルズ株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 燃料電池発電システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-351779   出願人:荏原バラード株式会社
  • 燃料電池システム及びその起動方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-093333   出願人:三洋電機株式会社
  • 燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-159845   出願人:東芝インターナショナルフュエルセルズ株式会社
全件表示

前のページに戻る