特許
J-GLOBAL ID:201303023265994529

現像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小川 啓輔 ,  稲垣 達也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-042644
公開番号(公開出願番号):特開2013-178413
出願日: 2012年02月29日
公開日(公表日): 2013年09月09日
要約:
【課題】現像室の下方に現像剤収容室を配置される現像装置において、現像室に安定して現像剤を供給させる。【解決手段】現像剤を担持する現像ローラ61Cが設けられる現像室100と、現像室100の下に配置され、現像剤を収容する第1トナー収容室200と、第1トナー収容室200の内面と摺接するように回転する弾性変形可能な第1アジテータ210とを備えた現像装置(プロセスカートリッジ61)である。さらに、本現像装置は、現像室100と隣接するとともに第1トナー収容室200の上部に隣接し、第1アジテータ210の回転によって第1トナー収容室200の現像剤が供給される第2トナー収容室300と、第2トナー収容室300の内面と摺接するように回転して第2トナー収容室300の現像剤を現像室100に向けて搬送する弾性変形可能な第2アジテータ320とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
現像剤を担持する現像剤担持体が設けられる現像室と、 前記現像室の下に配置され、現像剤を収容する第1現像剤収容室と、 前記第1現像剤収容室の内面と摺接するように回転する弾性変形可能な第1回転部材とを備えた現像装置であって、 前記現像室と隣接するとともに前記第1現像剤収容室の上部に隣接し、前記第1回転部材の回転によって前記第1現像剤収容室の現像剤が供給される第2現像剤収容室と、 前記第2現像剤収容室の内面と摺接するように回転して前記第2現像剤収容室の現像剤を前記現像室に向けて搬送する弾性変形可能な第2回転部材とをさらに備えたことを特徴とする現像装置。
IPC (1件):
G03G 15/08
FI (2件):
G03G15/08 501A ,  G03G15/08 112
Fターム (8件):
2H077AA16 ,  2H077AA20 ,  2H077AC03 ,  2H077AD02 ,  2H077AD06 ,  2H077AD13 ,  2H077EA14 ,  2H077GA03
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る