特許
J-GLOBAL ID:201303023277347537

ASK信号発生器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (19件): 蔵田 昌俊 ,  高倉 成男 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  村松 貞男 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-068330
公開番号(公開出願番号):特開2013-201580
出願日: 2012年03月23日
公開日(公表日): 2013年10月03日
要約:
【課題】オン・オフ比を向上することが可能なASK信号発生器を提供する。【解決手段】差動発振器10は、第1の信号と第1の信号と逆位相の第2の信号を発振し、第1の信号を第1の出力端10aから出力し、第2の信号を第2の出力端10bから出力する。第1の変調器11は、差動発振器10の第1の出力端10aに接続され、常時オフ状態とされている。第2の変調器15は、差動発振器10の第2の出力端10bに接続され、変調信号によりオン又はオフとされる。第1の伝送線路14は、差動発振器10の発振周波数の1/4波長の長さを有する。第2の伝送線路18は、差動発振器10の発振周波数の1/4波長の長さを有し、出力端が第1の伝送路14の出力端に接続されている。インピーダンス調整回路19は、第1、第2の伝送線路14、18の出力端に接続され、変調信号により第2の変調器15とともに動作される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
第1、第2の出力端を有し、第1の信号と前記第1の信号と逆位相の第2の信号を発振し、前記第1の信号を前記第1の出力端から出力し、前記第2の信号を前記第2の出力端から出力する差動発振器と、 前記差動発振器の前記第1の出力端に接続され、常時オフ状態とされた第1の変調器と、 前記差動発振器の前記第2の出力端に接続され、変調信号によりオン又はオフとされる第2の変調器と、 前記差動発振器の第1の出力端に接続され、前記差動発振器の発振周波数の1/4波長の長さを有する第1の伝送路と、 前記差動発振器の第2の出力端に接続され、前記差動発振器の発振周波数の1/4波長の長さを有し、出力端が前記第1の伝送路の出力端に接続された第2の伝送路と、 前記第1、第2の伝送路の出力端に接続され、前記変調信号により前記第2の変調器とともに動作されるインピーダンス調整回路と を具備することを特徴とするASK信号発生器。
IPC (2件):
H04L 27/04 ,  H04B 1/04
FI (2件):
H04L27/04 Z ,  H04B1/04 J
Fターム (14件):
5K004DD00 ,  5K004DD01 ,  5K004DD02 ,  5K060BB07 ,  5K060FF02 ,  5K060FF07 ,  5K060HH01 ,  5K060HH21 ,  5K060HH39 ,  5K060JJ02 ,  5K060JJ03 ,  5K060JJ04 ,  5K060JJ08 ,  5K060KK02
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る