特許
J-GLOBAL ID:201303023338190415

新規なヌクレオシド若しくはヌクレオチド誘導体及びその利用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小野 新次郎 ,  小林 泰 ,  富田 博行 ,  星野 修 ,  泉谷 玲子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-238245
公開番号(公開出願番号):特開2013-067622
出願日: 2012年10月29日
公開日(公表日): 2013年04月18日
要約:
【課題】本発明は、5位置換-2-オキソ(1H)ピリジン-3-イル-基を塩基として有するヌクレオシド又はヌクレオチド、並びにそれらの利用方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明のヌクレオシド又はヌクレオチドは、一態様において、前記塩基の5位に、5-FAM、6-FAM、5-TAMRA、6-TAMRA、DANSYL、5-HEX、6-HEX、5-TET、6-TET、5-ROX、及び6-ROXからなるグループから選択される蛍光色素、あるいは、DABCYL、BHQ1及びBHQ2からなるグループから選択される消光色素が、直接又はリンカーを介して結合している。【選択図】なし
請求項(抜粋):
5位置換-2-オキソ(1H)ピリジン-3-イル-基を塩基として有するヌクレオシド又はヌクレオチドであって、前記塩基の5位に、5-カルボキシフルオレセイン(5-FAM)、6-カルボキシフルオレセイン(6-FAM)、5-カルボキシテトラメチルローダミン(5-TAMRA)、6-カルボキシテトラメチルローダミン(6-TAMRA)、 5-(ジメチルアミノ)ナフタレン-1-スルホン酸(DANSYL)、5-カルボキシ-2’,4,4’,5’,7,7’-ヘキサクロロフルオレセイン(5-HEX)、6-カルボキシ-2’,4,4’,5’,7,7’-ヘキサクロロフルオレセイン(6-HEX)、5-カルボキシ-2’,4,7,7’-テトラクロロフルオレセイン(5-TET)、6-カルボキシ-2’,4,7,7’-テトラクロロフルオレセイン(6-TET)、5-カルボキシ-X-ローダミン(5-ROX)、及び6-カルボキシ-X-ローダミン(6-ROX)からなるグループから選択される蛍光色素が、直接又はリンカーを介して結合している、前記ヌクレオシド又はヌクレオチド。
IPC (6件):
C07D 405/04 ,  C12N 15/09 ,  C12Q 1/68 ,  G01N 33/58 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/542
FI (6件):
C07D405/04 ,  C12N15/00 A ,  C12Q1/68 Z ,  G01N33/58 A ,  G01N33/53 M ,  G01N33/542 A
Fターム (26件):
2G045AA40 ,  2G045DA13 ,  2G045FB12 ,  4B024AA11 ,  4B024CA01 ,  4B024CA11 ,  4B024HA11 ,  4B063QA01 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ42 ,  4B063QQ52 ,  4B063QR08 ,  4B063QR32 ,  4B063QR35 ,  4B063QR66 ,  4B063QS16 ,  4B063QS36 ,  4B063QX02 ,  4C063AA01 ,  4C063AA03 ,  4C063BB01 ,  4C063BB07 ,  4C063CC73 ,  4C063CC79 ,  4C063DD12 ,  4C063EE10

前のページに戻る