特許
J-GLOBAL ID:201303024060448587

コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 杉浦 正知 ,  杉浦 拓真
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-058229
公開番号(公開出願番号):特開2013-192134
出願日: 2012年03月15日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】映像コンテンツの共有/非共有を携帯端末側から任意に切り換えることを可能とし、切り換えと連動して、自動的に音声コンテンツをオン/オフする。 【解決手段】映像コンテンツを再生する再生部と、再生される映像コンテンツを表示する表示部と、可搬型再生装置に対して映像コンテンツを無線通信によって伝送する通信部と、近傍に位置する1以上の第1のスピーカと、可搬型再生装置の近傍に位置する1以上の第2のスピーカとを有するスピーカ部と、スピーカ部の再生状態を制御する音声出力制御部とを備える。コンテンツ共有状態では、第1および第2のスピーカのそれぞれが映像コンテンツに関連する音声コンテンツを再生し、コンテンツ非共有状態では、第2のスピーカが映像コンテンツに関連する音声コンテンツを再生しないように、音声出力制御部が音声出力を制御する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
映像コンテンツを再生する再生部と、 再生される前記映像コンテンツを表示する表示部と、 可搬型再生装置に対して前記映像コンテンツを無線通信によって伝送する通信部と、 近傍に位置する1以上の第1のスピーカと、前記可搬型再生装置の近傍に位置する1以上の第2のスピーカとを有するスピーカ部と、 前記スピーカ部の再生状態を制御する音声出力制御部と を備え、 前記映像コンテンツを前記表示部に表示する状態において、前記可搬型再生装置が前記映像コンテンツを表示するコンテンツ共有状態では、前記第1および第2のスピーカのそれぞれが前記映像コンテンツに関連する音声コンテンツを再生し、 コンテンツ非共有状態では、前記第2のスピーカが前記映像コンテンツに関連する音声コンテンツを再生しないように、前記音声出力制御部が音声出力を制御するコンテンツ再生装置。
IPC (2件):
H04N 7/173 ,  H04N 5/44
FI (2件):
H04N7/173 630 ,  H04N5/44 Z
Fターム (7件):
5C025CA18 ,  5C025DA07 ,  5C164FA16 ,  5C164TA07S ,  5C164UA04S ,  5C164UB21P ,  5C164UB71P

前のページに戻る