特許
J-GLOBAL ID:201303024698725901

M2Mユーザ装置のオペレーション制御方法、システム及びM2Mユーザ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-519875
公開番号(公開出願番号):特表2012-533240
出願日: 2010年07月15日
公開日(公表日): 2012年12月20日
要約:
マシン間通信(M2M)アプリケーションのユーザ装置のオペレーション制御方法を提供する。オペレーション制御方法は、ネットワーク側から送信されるオペレーション指示を含む情報を受信し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEが受信したオペレーション指示にしたがってオペレーションを実行すること、を含む。オペレーション指示は、UEまたはグループ内のUEに登録を実行させる指示、加入者データの有効化を実行させる指示、およびサービスデータの送信を実行させる指示の少なくとも一つを含む。対応するユーザ装置UE、サーバ、制御システムも提供する。ネットワーク側はユーザ装置にオペレーションを実行させ、UEにいつでも登録、加入者データの有効化、またはサービスデータの送信を指示することができる。UEまたはグループ内のUEは、休止状態、または非登録状態であってよく、多くのUEによるネットワーク側への影響を低減し、ネットワーク・リソースの利用率を大幅に改善するとともに、現在のM2Mアプリケーションの要件を満たすことができる。また、オペレータやユーザに便利で効率的なサービスを提供することができる。
請求項(抜粋):
ネットワーク側から送信されるオペレーション指示を含む情報を受信し、前記オペレーション指示が、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含み、 ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが受信したオペレーション指示にしたがってオペレーションを実行すること、 を含むことを特徴とするマシン間通信(M2M)アプリケーションのユーザ装置のオペレーション制御方法。
IPC (3件):
H04W 68/10 ,  H04W 4/08 ,  H04M 11/00
FI (3件):
H04Q7/00 525 ,  H04Q7/00 128 ,  H04M11/00 301
Fターム (15件):
5K067AA11 ,  5K067AA34 ,  5K067CC14 ,  5K067DD13 ,  5K067DD15 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE22 ,  5K201BA01 ,  5K201BA02 ,  5K201CB06 ,  5K201CC01 ,  5K201CC04 ,  5K201EA07 ,  5K201EC06
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • TS 22.368 3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Services and System Aspec
審査官引用 (2件)
  • TS 22.368 3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Services and System Aspec
  • TS 22.368 3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Services and System Aspec

前のページに戻る