特許
J-GLOBAL ID:201303024978337907

CT画像の配信方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 安田 敏雄 ,  安田 幹雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-018337
公開番号(公開出願番号):特開2013-116335
出願日: 2013年02月01日
公開日(公表日): 2013年06月13日
要約:
【課題】撮影時間を短縮化して、動きを止めにくい動物などのCT画像を短時間で得る。【解決手段】本発明のCT画像の配信方法は、検査施設に設けられたCT装置の検査用コンピュータから前記サービス施設の画像化コンピュータに撮影データを転送する工程と、前記サービス施設の画像化コンピュータ内に転送された撮影データに基づいて、前記画像化コンピュータで患部の断層画像及び/又は立体画像を作成する工程と、前記作成された患部の断層画像及び/又は立体画像を前記検査施設の検査用コンピュータ又は受像用コンピュータに転送する工程と、を備えたものである。【選択図】図1
請求項(抜粋):
回転中心を基点に所定の半径を保ちつつ回転すると共に、回転中心に配置された患部に対して透過線を照射する照射部と、前記回転中心を挟んで照射部の反対側に設けられると共に前記照射部から患部を透過してきた透過線を面状に撮影する撮影部と、前記照射部と撮影部とが回転中心を基準として同じ位置関係を保つように、前記照射部と撮影部とを回転中心回りに回転させる回転機構と、前記撮影部で撮影された撮影データを取り込む検査用コンピュータと、を備えているCT装置が設置された検査施設と、 前記CT装置が撮影した撮影データに基づいて前記患部の断層画像及び/又は立体画像を作成する画像化コンピュータが設置されたサービス施設とが設けられていて、 前記検査施設に設けられたCT装置の検査用コンピュータから前記サービス施設の画像化コンピュータに撮影データを転送する工程と、 前記サービス施設の画像化コンピュータ内に転送された撮影データに基づいて、前記画像化コンピュータで患部の断層画像及び/又は立体画像を作成する工程と、 前記作成された患部の断層画像及び/又は立体画像を前記検査施設の検査用コンピュータ又は受像用コンピュータに転送する工程と、 を備えたCT画像の配信方法。
IPC (3件):
A61B 6/03 ,  G01N 23/04 ,  A61B 5/00
FI (3件):
A61B6/03 350Z ,  G01N23/04 ,  A61B5/00 G
Fターム (36件):
2G001AA01 ,  2G001BA11 ,  2G001CA01 ,  2G001DA09 ,  2G001GA06 ,  2G001GA08 ,  2G001HA14 ,  2G001HA20 ,  2G001LA01 ,  4C093AA22 ,  4C093AA29 ,  4C093CA32 ,  4C093EB17 ,  4C093EC42 ,  4C093EC54 ,  4C093EE14 ,  4C093FA02 ,  4C093FE12 ,  4C093FE30 ,  4C093FH06 ,  4C117XB20 ,  4C117XE44 ,  4C117XF22 ,  4C117XH16 ,  4C117XJ01 ,  4C117XJ03 ,  4C117XJ23 ,  4C117XK33 ,  4C117XK39 ,  4C117XL01 ,  4C117XL06 ,  4C117XL12 ,  4C117XL22 ,  4C117XQ02 ,  4C117XQ07 ,  4C117XR07
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る