特許
J-GLOBAL ID:201303025091734240

無線端末及び制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宇高 克己
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-199043
公開番号(公開出願番号):特開2013-031203
出願日: 2012年09月11日
公開日(公表日): 2013年02月07日
要約:
【課題】測定、および/又は、報告により生じる端末負荷の軽減、および/又は、必要性の低い情報の報告の削減をしつつ、無線ネットワーク側で必要な情報を収集することができる技術を提供すること。【解決手段】本発明は、無線ネットワークが指定する測定情報を収集し、報告する機能を有する無線端末であって、無線端末による測定情報の収集及び前記測定情報の無線ネットワークへの報告の少なくともいずれか一方の実行に関する収集報告制御情報を受信する手段と、前記測定情報の収集及び報告の少なくとも一方に関連する実行判定情報が所定の判定基準を満たす場合、前記収集報告制御情報に基づいて、前記収集及び報告の少なくともいずれか一方を実行する制御手段と、を有し、前記実行判定情報が通信品質であり、前記判定基準が通信品質に関する閾値であり、前記制御手段は、前記通信品質が前記閾値より大きいの場合には前記測定情報の収集を行い、前記通信品質が前記閾値以下の場合には前記測定情報の収集を行わないことを特徴とする無線端末である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
無線ネットワークが指定する測定情報を収集し、報告する機能を有する無線端末であって、 無線端末による測定情報の収集及び前記測定情報の無線ネットワークへの報告の少なくともいずれか一方の実行に関する収集報告制御情報を受信する手段と、 前記測定情報の収集及び報告の少なくとも一方に関連する実行判定情報が所定の判定基準を満たす場合、前記収集報告制御情報に基づいて、前記収集及び報告の少なくともいずれか一方を実行する制御手段と、を有し、 前記実行判定情報が通信品質であり、 前記判定基準が通信品質に関する閾値であり、 前記制御手段は、前記通信品質が前記閾値より大きいの場合には前記測定情報の収集を行い、前記通信品質が前記閾値以下の場合には前記測定情報の収集を行わない ことを特徴とする無線端末。
IPC (1件):
H04W 24/10
FI (1件):
H04Q7/00 245
Fターム (12件):
5K067AA33 ,  5K067AA44 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD45 ,  5K067DD46 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56 ,  5K067KK05
引用特許:
審査官引用 (3件)
引用文献:
審査官引用 (12件)
  • Hybrid architecture for MDT
  • Email discussion summary [66b#7] LTE-UMTS: Minimisation of drive tests
  • MDT architecture comparison
全件表示

前のページに戻る