特許
J-GLOBAL ID:201303025342790730

デジタル顕微鏡法の画像強調スポットライト・モード

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 雨貝 正彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-014914
公開番号(公開出願番号):特開2013-157321
出願日: 2013年01月30日
公開日(公表日): 2013年08月15日
要約:
【課題】デジタル顕微鏡法の最初の画像を見ている人が、表示装置および/または顕微鏡を操作して、最初の画像内の関心領域の強調された画像を得ることを可能にする装置を提供すること。【解決手段】好ましい一実施形態では、スポットライト・モードが、スポットライト関心領域に対するグレー・シェード・スケールを、そのスポットライト領域に存在する画素強度の変動幅に整合させる。次いで、そのスポットライト・モードに対して使用したグレー・シェード・スケールを、最初の画像に対して一般化することができる。好ましい一実施形態では、スポットライト・モードが、表示された画像から選択されたスポットライト領域の再画像化をユーザが指令することを可能にする容易な機構を提供する。このような再画像化は、スポットライト領域により良好に適合する画像化パラメータの選択の使用を可能にすることがある。【選択図】図10
請求項(抜粋):
最初の画像フレーム上で画像化プロセスを実行する画像化装置であり、像強度をデジタル画素値に変換して一組のデジタル画素を生成する画像化装置と、 画像を表示する表示画面、表示データ処理装置およびユーザ制御手段を有する表示装置であり、ユーザが、前記表示画面にスポットライトを配置し、それによってスポットライト領域を画定し、事前定義の一組のユーザ・コマンドの中から、前記スポットライト領域内の画像データに関係した1つまたは複数のユーザ・コマンドを選択することができる表示装置と を備え、 前記ユーザ・コマンドに応答して前記スポットライト領域の表示を変化させる 画像化アセンブリ。
IPC (5件):
H01J 37/22 ,  G02B 21/36 ,  H01J 37/24 ,  G01N 23/225 ,  G01N 23/04
FI (8件):
H01J37/22 502A ,  G02B21/36 ,  H01J37/22 502B ,  H01J37/22 502F ,  H01J37/22 502E ,  H01J37/24 ,  G01N23/225 ,  G01N23/04
Fターム (17件):
2G001AA03 ,  2G001AA05 ,  2G001BA05 ,  2G001BA07 ,  2G001BA11 ,  2G001CA03 ,  2G001GA01 ,  2G001GA06 ,  2G001HA07 ,  2G001HA09 ,  2G001LA01 ,  2G001LA11 ,  2H052AC04 ,  2H052AC09 ,  2H052AF02 ,  2H052AF21 ,  2H052AF25
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第6889113号

前のページに戻る