特許
J-GLOBAL ID:201303025778800528

移動通信装置、無線通信システム、フェムトセルおよびそれを用いたリソース割り当て方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 正林 真之 ,  岩池 満
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-274774
公開番号(公開出願番号):特開2013-132053
出願日: 2012年12月17日
公開日(公表日): 2013年07月04日
要約:
【課題】移動通信装置、無線通信システム、フェムトセルおよびそれを用いたリソース割り当て方法を提供する。【解決手段】少なくともひとつの第一フェムトセルおよび隣接する1個の第二フェムトセルを含む無線通信システムに用いられるソース割り当て方法が提供される。少なくともひとつの第一移動通信装置は、第一フェムトセル上にキャンプされる。本方法は、第一移動通信装置により測定される第一および第二フェムトセルの少なくともひとつの信号対妨害比(SIR)および閾値に従って、第一フェムトセルに対応する第一群および第二フェムトセルに対応する第二群を決定し、第一移動通信装置が、第一群および第二群中に同時に含まれ、且つ、第一および第二フェムトセルの測定されたSIRが閾値より小さい時、第一および第二群は、割り当て群を形成し、特定の割り当て順序に従って、割り当て群の各群に、順に、リソース割り当て工程を実行する工程を含む。【選択図】図1
請求項(抜粋):
無線通信システムに用いられるリソース割り当ての方法であって、前記無線通信システムは、少なくともひとつの第一フェムトセルおよび隣接する1個の第二フェムトセルを含み、且つ、少なくともひとつの第一移動通信装置は、前記第一フェムトセルにキャンプされ、本方法は、 前記第一移動通信装置により測定される第一および第二フェムトセルの少なくともひとつの信号対妨害比(SIR)および閾値に従って、前記第一フェムトセルに対応する第一群および前記第二フェムトセルに対応する第二群を決定し、前記第一群は前記第一移動通信装置を含み、且つ、前記第一および第二フェムトセルの前記測定されたSIRが、前記閾値より小さい時、前記第一移動通信装置は、前記第一群および前記第二群に同時に含まれ、且つ、前記第一および第二群が割り当て群を形成する工程と、 特定の割り当て順序に従って、前記割り当て群の各群に、連続してリソース割り当て工程を実行する工程と、 を含むことを特徴とする方法。
IPC (3件):
H04W 28/16 ,  H04W 84/10 ,  H04W 72/08
FI (3件):
H04W28/16 ,  H04W84/10 ,  H04W72/08
Fターム (10件):
5K067AA03 ,  5K067BB04 ,  5K067DD43 ,  5K067DD45 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF02 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ12
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る