特許
J-GLOBAL ID:201303025977121150

炊飯器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 小林 久夫 ,  安島 清 ,  高梨 範夫 ,  山東 元希 ,  小河 卓 ,  村田 健誠 ,  大谷 元 ,  小銭 幸恵
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-112530
公開番号(公開出願番号):特開2013-236807
出願日: 2012年05月16日
公開日(公表日): 2013年11月28日
要約:
【課題】使用者が摂取エネルギーの管理を行いやすい炊飯器を得る。【解決手段】調理物が入れられる内鍋40と、上面が開口され、内鍋40が着脱自在に収容される内鍋収容部5を有する炊飯器本体1と、炊飯器本体1の上面の開口を開閉する蓋体30と、内鍋40を加熱する誘導加熱コイル6と、誘導加熱コイル6を駆動制御する制御部16と、報知手段としての表示部25と、使用者の消費エネルギーを記憶したICタグ200との間で非接触で交信を行う非接触IC読取部27と、内鍋40の重量を検知する重量検知手段10とを備え、制御部16は、重量検知手段10により検知された内鍋40の重量の変化に基づいて、当該重量の変化に対応したエネルギーを摂取エネルギーE1として算出し、表示部25は、制御部16が算出した摂取エネルギーE1を報知するとともに、非接触IC読取部27が取得した消費エネルギーを報知する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
調理物が入れられる内鍋と、 上面が開口され、前記内鍋が着脱自在に収容される内鍋収容部を有する炊飯器本体と、 前記炊飯器本体の上面の開口を開閉する蓋体と、 前記内鍋を加熱する加熱手段と、 前記加熱手段を駆動制御する制御部と、 報知手段と、 使用者の消費エネルギーを記憶したICタグとの間で非接触で交信を行う読取部と、 前記内鍋の重量を検知する重量検知手段とを備え、 前記制御部は、前記重量検知手段により検知された前記内鍋の重量の変化に基づいて、当該重量の変化に対応したエネルギーを摂取エネルギーとして算出し、 前記報知手段は、前記制御部が算出した前記摂取エネルギーを報知するとともに、前記読取部が取得した消費エネルギーを報知する ことを特徴とする炊飯器。
IPC (1件):
A47J 27/00
FI (3件):
A47J27/00 109P ,  A47J27/00 109R ,  A47J27/00 109Z
Fターム (20件):
4B055AA02 ,  4B055BA34 ,  4B055BA42 ,  4B055CA65 ,  4B055CC17 ,  4B055CC18 ,  4B055CD07 ,  4B055CD34 ,  4B055CD41 ,  4B055CD42 ,  4B055CD73 ,  4B055GA14 ,  4B055GB18 ,  4B055GB33 ,  4B055GB45 ,  4B055GC31 ,  4B055GC35 ,  4B055GC36 ,  4B055GD02 ,  4B055GD06
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-267928   出願人:松下電器産業株式会社
  • 電子レンジ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-422695   出願人:株式会社東芝, 東芝コンシューママーケティング株式会社, 東芝家電製造株式会社
  • 家庭用電気製品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-245561   出願人:タイガー魔法瓶株式会社
審査官引用 (3件)
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-267928   出願人:松下電器産業株式会社
  • 電子レンジ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-422695   出願人:株式会社東芝, 東芝コンシューママーケティング株式会社, 東芝家電製造株式会社
  • 家庭用電気製品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-245561   出願人:タイガー魔法瓶株式会社

前のページに戻る