特許
J-GLOBAL ID:201303026071670659

ゲームプログラムおよびゲームシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 村上 辰一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-140315
公開番号(公開出願番号):特開2013-223788
出願日: 2013年07月04日
公開日(公表日): 2013年10月31日
要約:
【課題】プレイヤキャラクタと戦う敵キャラクタの出現方法に変化があり、遊戯者に予測不可能な不定環境を提供することができるゲームプログラムおよびこのプログラムを記憶した記憶媒体、このプログラムを実行するコンピュータ装置を提供する。【解決手段】討伐対象の固定メインキャラクタに加え、ゲームの進行と関係のない流動メインキャラクタをステージの途中で抽選により出現させる。この流動メインキャラクタ出現の抽選は時限式のタイマーを利用し、ステージごとに設定された確率に基づいて所定時間ごとに行う。当選した場合、そのステージ用のテーブルを使用していずれの流動メインキャラクタを出現させるかを抽選し、選ばれたキャラクタを出現させる。【選択図】図8
請求項(抜粋):
コンピュータを、 プレイヤキャラクタおよびノンプレイヤキャラクタが戦闘する1又は複数のゲームステージを有するゲーム空間を生成するゲーム空間制御手段、 前記ゲーム空間内に、操作部を介して遊戯者によって操作されるプレイヤキャラクタを生成し、前記操作部からの操作情報に応じて、該プレイヤキャラクタの前記ゲーム空間内における活動を制御するプレイヤキャラクタ制御手段、 前記ゲーム空間内の各ゲームステージにノンプレイヤキャラクタを生成し、前記プレイヤキャラクタと戦闘を行わせるべく前記ノンプレイヤキャラクタの活動を制御するノンプレイヤキャラクタ制御手段、 前記プレイヤキャラクタが前記ノンプレイヤキャラクタを討伐したことを契機にそのゲームステージにおけるゲームをクリアしたと判定してゲームを進行させるゲーム進行制御手段、 として機能させるゲームプログラムであって、 前記ノンプレイヤキャラクタ制御手段は、 討伐がゲームクリアの条件となり、前記ゲームステージに必ず出現する固定メインキャラクタを生成し、この固定メインキャラクタの活動を制御する固定メインキャラクタ制御手段、 討伐がゲームクリアの条件とならず前記ゲームステージに所定の確率で出現する1以上の流動メインキャラクタを複数種類のメインキャラクタのなかから生成し、この流動メインキャラクタの活動を制御する流動メインキャラクタ制御手段、を含み、 前記ゲーム進行制御手段は、 出現させる流動メインキャラクタの種類および各キャラクタの出現確率を記憶する種類別出現確率記憶手段、 前記種類別出現確率に基づいて流動メインキャラクタの種類抽選を行う種類抽選手段、を含み、 前記流動メインキャラクタ制御手段は、前記流動メインキャラクタを生成する場合、前記種類抽選で当選した流動メインキャラクタを生成し、 前記種類抽選手段は、ゲームステージに出現している固定メインキャラクタと同じ種類の流動メインキャラクタが前記種類別出現確率記憶手段に含まれている場合、そのキャラクタを除外して流動メインキャラクタの種類抽選を行うことを特徴とするゲームプログラム。
IPC (2件):
A63F 13/10 ,  A63F 13/00
FI (3件):
A63F13/00 210 ,  A63F13/00 260 ,  A63F13/00 356
Fターム (8件):
2C001AA17 ,  2C001BA06 ,  2C001BB02 ,  2C001CB00 ,  2C001CB01 ,  2C001CB02 ,  2C001CB03 ,  2C001CC01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • 「ディプス ファンタジア 公式ガイド 〜ダロスへの帰還〜対応版」, 20031010, 初版, p.85,207
  • 「ナムコミュージアム vol.3 超研究」, 19960915, 初版第一刷, p.015
  • 「モンスターハンターポータブル 2nd G ザ・マスターガイド」, 20080621, 初版, p.116-119
審査官引用 (3件)
  • 「ディプス ファンタジア 公式ガイド 〜ダロスへの帰還〜対応版」, 20031010, 初版, p.85,207
  • 「ナムコミュージアム vol.3 超研究」, 19960915, 初版第一刷, p.015
  • 「モンスターハンターポータブル 2nd G ザ・マスターガイド」, 20080621, 初版, p.116-119

前のページに戻る