特許
J-GLOBAL ID:201303026387660906

照明器具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 河野 登夫 ,  河野 英仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-067867
公開番号(公開出願番号):特開2013-200978
出願日: 2012年03月23日
公開日(公表日): 2013年10月03日
要約:
【課題】使用者の利便性を向上させ、また、光が出射する範囲及び照明可能な範囲を広げることができる照明器具を提供する。【解決手段】照明器具1は、天井Cに沿って並置された2個の光源ユニット2,2と、接離駆動部3とを備える。光源21が発する光は、反射板22によって反射され、光源21が発する光及び反射板22にて反射した光が照明器具1の外部へ出射する。接離駆動部3は、モータを用いて自動的に光源ユニット2,2を互いに逆方向に揺動させるため、ユーザが手動で揺動させる必要はない。反射板22は光源21に対向配置されており、光源21を覆っていないため、光源ユニット2から光が出射する範囲は広い。また、光源21と反射板22とがユニット化された光源ユニット2が揺動するため、反射板22によって光源ユニット2の揺動が制限されることはない。従って、光源ユニット2,2同士が接離することによって照明可能な範囲は広い。【選択図】図2
請求項(抜粋):
光源と、該光源が発する光を反射する反射板とを夫々が有する複数個の光源ユニットが並置されており、 複数個の前記光源ユニットの内、少なくとも1個が揺動可能にしてあり、 前記反射板にて反射した光が出射するようにしてある照明器具であって、 前記光源ユニットを揺動させることによって、複数個の前記光源ユニット同士を相対的に接離させる接離駆動部を備え、 前記反射板は前記光源の光出射方向に対向配置されていることを特徴とする照明器具。
IPC (2件):
F21V 21/26 ,  F21V 21/30
FI (2件):
F21V21/26 100 ,  F21V21/30 100

前のページに戻る