特許
J-GLOBAL ID:201303026486827758

走査型眼底撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西脇 民雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-047668
公開番号(公開出願番号):特開2013-180163
出願日: 2012年03月05日
公開日(公表日): 2013年09月12日
要約:
【課題】ミラーの振れ角度に起因する収差を除去して高解像度のフレーム画像を構築することが可能な走査型眼底撮像装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の走査型眼底撮像装置は、被検眼Eの眼底Efに照射スポット光Spを照射しつつ眼底Efを走査する眼底走査光学系1と、照射スポット光Spを受像して受像信号を出力する受像光学系3と、受像光学系3からの受像信号を用いて眼底像Ef’を構築する眼底像構築部4とを有し、眼底走査光学系1は眼底Efを垂直方向と水平方向とに走査する走査ミラー10を有し、走査ミラー10はミラー駆動回路30により往動方向と復動方向との間で往復振動され、眼底走査光学系1の光路からオフセットされた位置で眼底Efと共役な面の位置に、ピクセルクロックPLの発生間隔を調整するマスク42が設けられ、眼底像構築部4は、マスク42の像を用いて走査ミラー10の振れ角度に対する画像の取り込み間隔を調整する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被検眼の眼底に照射スポット光を照射しつつ前記眼底を走査する眼底走査光学系と、前記照射スポット光を受像して受像信号を出力する受像光学系と、該受像光学系からの受像信号を用いて眼底像を構築する眼底像構築部とを有し、前記眼底走査光学系は前記眼底を垂直方向と水平方向とに走査する走査ミラーを有し、該走査ミラーはミラー駆動回路により往動方向と復動方向との間で往復振動され、前記眼底走査光学系の光路からオフセットされた位置でかつ前記眼底と共役な面内に画像を取り込むためのピクセルクロックの発生間隔を調整するマスクが設けられ、前記眼底像構築部は、前記マスクの像を用いて前記走査ミラーの振れ角度に対する画像の取り込み間隔を調整することを特徴とする走査型眼底撮像装置。
IPC (2件):
A61B 3/10 ,  A61B 3/12
FI (2件):
A61B3/10 R ,  A61B3/12 E
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 眼科装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-052840   出願人:キヤノン株式会社
  • 眼科撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-080448   出願人:株式会社ニデック
  • 特開昭60-132536
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 眼科装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-052840   出願人:キヤノン株式会社
  • 眼科撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-080448   出願人:株式会社ニデック
  • 特開昭60-132536
全件表示

前のページに戻る