特許
J-GLOBAL ID:201303027278083148

運搬方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人サンクレスト国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-025975
公開番号(公開出願番号):特開2013-163397
出願日: 2012年02月09日
公開日(公表日): 2013年08月22日
要約:
【課題】被運搬物を載置する載置台を容易に持ち上げて当該載置台に台車を固定し、被運搬物を運搬する。【解決手段】被運搬物10を載置する載置台14の一部を、テコを利用した持ち上げ具45によって持ち上げる持ち上げ工程と、持ち上げ具45によって持ち上げられた載置台14の一部に分割台車21を固定する取付工程とを、載置台14の複数箇所に対して行い、載置台14に固定された複数の分割台車21によって、載置台14に載置された被運搬物を移動させる運搬方法であり、さらに、持ち上げ具45は、路面に接地することによってテコの支点となる接地部49と、接地部49を支点として揺動する方向への操作力が付与される操作部47と、操作部47に付与された操作力を載置台14に作用させて載置台14を持ち上げる作用部48と、を有し、接地部49は、載置台14を持ち上げる際の作用部48に対する相対移動方向に転動可能なローラを備えていることを特徴とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被運搬物(10)を載置する載置台(14)の一部を、テコを利用した持ち上げ具(45)によって持ち上げる持ち上げ工程と、 前記持ち上げ具(45)によって持ち上げられた前記載置台(14)の一部に分割台車(21)を固定する取付工程とを、前記載置台(14)の複数箇所に対して行い、 前記載置台(14)に固定された複数の前記分割台車(21)によって、前記載置台(14)に載置された被運搬物(10)を移動させる運搬方法であり、 さらに、前記持ち上げ具(45)は、路面に接地することによってテコの支点となる接地部(49)と、前記接地部(49)を支点として揺動する方向への操作力が付与される操作部(47)と、前記操作部(47)に付与された操作力を前記載置台(14)に作用させて当該載置台(14)を持ち上げる作用部(48)と、を有し、 前記接地部(49)は、前記載置台(14)を持ち上げる際の前記作用部(48)に対する相対移動方向に転動可能なローラを備えていることを特徴とする運搬方法。
IPC (2件):
B62B 1/08 ,  B66F 15/00
FI (2件):
B62B1/08 ,  B66F15/00
Fターム (7件):
3D050AA11 ,  3D050BB02 ,  3D050BB24 ,  3D050BB29 ,  3D050EE04 ,  3D050EE13 ,  3D050HH02
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開昭46-000857
  • 組合せ台車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-090385   出願人:石川島播磨重工業株式会社
  • 重量物用の梃子棒
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-368116   出願人:株式会社アカギコーポレーション
全件表示

前のページに戻る