特許
J-GLOBAL ID:201303027711764678

遊技用装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 重信 和男 ,  清水 英雄 ,  高木 祐一 ,  溝渕 良一 ,  小椋 正幸 ,  秋庭 英樹 ,  堅田 多恵子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-084175
公開番号(公開出願番号):特開2013-212269
出願日: 2012年04月02日
公開日(公表日): 2013年10月17日
要約:
【課題】遊技媒体の貯留スペースを確保でき、しかも遊技者が計数する遊技媒体を投入しやすい遊技用装置を提供すること。【解決手段】貯留部に貯留されているメダルを払い出す払出装置182と、貯留部の下方位置に配設されメダルを計数可能な計数装置190と、を備えるメダル貸出機100であって、計数装置190にて計数するメダルを受け入れ可能な受入部140と、受入部140にて受け入れたメダルを計数装置190の導入口142に導入させる導入経路カバー141及び開閉板102と、を備え、導入経路カバー141及び開閉板102は、導入口142から上方に向けて延設され、ノズル150をメダルの導入方向に対し交差する前後方向に挿通可能な前挿通孔143a及び後挿通孔143bが形成され、受入部140は前挿通孔143a及び後挿通孔143bよりも上方位置に設けられている。【選択図】図5
請求項(抜粋):
遊技機に対応して設けられ、該遊技機の遊技に使用可能な円盤状の遊技媒体を貯留可能な貯留部と、該貯留部に貯留されている遊技媒体を払い出す払出装置と、前記払出装置から遊技者側に向けて延設され該払出装置にて払い出された遊技媒体を誘導する誘導部材と、前記貯留部の下方位置に配設され遊技媒体を計数可能な計数装置と、を備える遊技用装置であって、 前記計数装置にて計数する遊技媒体を受け入れ可能な受入部と、 前記受入部にて受け入れた遊技媒体を前記計数装置における遊技媒体の導入部に導入させる導入経路部材と、を備え、 前記導入経路部材は、前記導入部から上方に向けて延設され、前記誘導部材を遊技媒体の導入方向に対し交差する方向に挿通可能な挿通孔が形成され、 前記受入部は、前記挿通孔よりも上方位置に設けられている、 ことを特徴とする遊技用装置。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (1件):
A63F5/04 512S
Fターム (18件):
2C082AA02 ,  2C082AB03 ,  2C082CA02 ,  2C082CA25 ,  2C082CA27 ,  2C082CA35 ,  2C082CA45 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB32 ,  2C082CC01 ,  2C082DA02 ,  2C082DA14 ,  2C082DA32 ,  2C082EA07 ,  2C082EA22 ,  2C082EA37 ,  2C082EB11
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 遊技媒体貸出機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-104822   出願人:株式会社オーイズミ
  • メダル用台間機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-083493   出願人:株式会社マースエンジニアリング
  • 回胴式遊技機用メダル装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-051463   出願人:株式会社マースエンジニアリング
全件表示

前のページに戻る