特許
J-GLOBAL ID:201303029627804080

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-051872
公開番号(公開出願番号):特開2013-186327
出願日: 2012年03月08日
公開日(公表日): 2013年09月19日
要約:
【課題】画像形成装置が通常の稼働状態でないときの環境変化に伴ってタッチパネル内部に結露が生じるのを防止し,液晶表示装置の視認性の不良やタッチパネルの操作性の不良の発生を抑制すること。【解決手段】画像形成装置は,液晶表示装置32とタッチパネル40を含む入力操作部30を備える。また稼働状態設定部(制御部60及び副電源SWを含んで構成される)を備える。稼働状態設定部は,電源部が入力操作部30及び画像形成部2に電力を供給する第1の状態(通常稼働状態),及び,電源部が画像形成部2に電力を供給せず入力操作部30のうち少なくとも液晶表示装置32に電力を供給する第2の状態(特別休止状態)を含む複数の稼働状態の中から一つの稼働状態を設定する。第2の状態に設定されているとき,バックライト制御部62は液晶表示装置32のバックライト36を通電する。【選択図】図9
請求項(抜粋):
使用者が操作可能な入力操作部と, 前記入力操作部に入力された指示に基づき用紙に画像を形成する画像形成部と, 少なくとも前記入力操作部及び前記画像形成部に電力を供給する電源部と,を備え, 前記入力操作部は, 表示画面が形成された液晶パネルと,該液晶パネルを照射するバックライトとを有する液晶表示装置と, 前記液晶表示装置の表示画面側に装着されるタッチパネルと,を備え, 前記タッチパネルは,上導電層と,該上導電層と間隔を置いて対向配置される下導電層とを有し,前記両導電層の接触により接触位置を指標する信号を出力するよう構成されたものである画像形成装置であって, 前記電源部が前記入力操作部及び前記画像形成部に電力を供給する第1の状態,及び,前記電源部が前記画像形成部に電力を供給せず前記入力操作部のうち少なくとも前記液晶表示装置に電力を供給する第2の状態を含む複数の稼働状態の中から一つの稼働状態を設定する稼動状態設定部と, 前記バックライトの通電制御を行うバックライト制御部と,を備え, 前記バックライト制御部は,前記稼働状態設定部により前記第2の状態に設定されているとき,前記バックライトを通電させるものであることを特徴とする画像形成装置。
IPC (6件):
G03G 21/20 ,  G03G 21/14 ,  B41J 29/00 ,  B41J 29/42 ,  B41J 29/38 ,  H04N 1/00
FI (6件):
G03G21/00 534 ,  G03G21/00 372 ,  B41J29/00 T ,  B41J29/42 F ,  B41J29/38 Z ,  H04N1/00 C
Fターム (44件):
2C061AQ06 ,  2C061AR01 ,  2C061AS02 ,  2C061BB27 ,  2C061CQ04 ,  2C061CQ24 ,  2C061CQ34 ,  2C061HJ07 ,  2C061HK10 ,  2C061HK19 ,  2C061HN15 ,  2C061HT07 ,  2H270LA24 ,  2H270LA72 ,  2H270LA97 ,  2H270LD01 ,  2H270LD09 ,  2H270MA33 ,  2H270MB25 ,  2H270MB27 ,  2H270MB36 ,  2H270MF14 ,  2H270MG03 ,  2H270MG05 ,  2H270MH18 ,  2H270PA56 ,  2H270PB14 ,  2H270QA13 ,  2H270QA30 ,  2H270QA35 ,  2H270QA58 ,  2H270QB05 ,  2H270SA15 ,  2H270SB19 ,  2H270SC21 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AB20 ,  5C062AB23 ,  5C062AB51 ,  5C062AC05 ,  5C062BA05

前のページに戻る