特許
J-GLOBAL ID:201303030877689080

画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 宮田 正昭 ,  山田 英治 ,  澤田 俊夫 ,  佐々木 榮二 ,  特許業務法人大同特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-173268
公開番号(公開出願番号):特開2013-038602
出願日: 2011年08月08日
公開日(公表日): 2013年02月21日
要約:
【課題】3次元画像としてのLR画像に基づいて多視点画像を生成する構成を提供する。【解決手段】3次元画像表示に適用する左眼用画像(L画像)と右眼用画像(R画像)を入力し、左眼用画像(L画像)と、右眼用画像(R画像)とに基づいて視差情報を生成し、LR画像と視差情報を利用して、入力LR画像の視点以外の視点画像を含む仮想視点画像を生成する仮想視点画像生成部を有する。仮想視点画像生成部は、仮想視点画像の画像品質、または融像視差量やクロストーク許容量を考慮した適切視差量、または画像の位置や被写体等の画像領域に応じた画像重みの少なくともいずれかを考慮した処理によって仮想視点位置を決定し、決定した仮想視点位置に対応する仮想視点画像を生成する。【選択図】図28
請求項(抜粋):
3次元画像表示に適用する左眼用の画像信号である左眼用画像(L画像)を入力する左眼用画像入力部と、 3次元画像表示に適用する右眼用の画像信号である右眼用画像(R画像)を入力する右眼用画像入力部と、 前記左眼用画像(L画像)と右眼用画像(R画像)から視差情報を生成する視差情報生成部と、 前記左眼用画像(L画像)と、前記右眼用画像(R画像)と、前記視差情報を入力して、入力LR画像の視点以外の視点画像を含む仮想視点画像を生成する仮想視点画像生成部を有し、 前記仮想視点画像生成部は、 仮想視点画像の画像品質、または適切視差量、または画像領域に応じた画像重みの少なくともいずれかを考慮した処理によって仮想視点位置を決定し、決定した仮想視点位置に対応する仮想視点画像を生成する画像処理装置。
IPC (2件):
H04N 13/02 ,  G06T 19/00
FI (2件):
H04N13/02 ,  G06T17/40 F
Fターム (9件):
5B050AA08 ,  5B050BA05 ,  5B050DA01 ,  5B050EA17 ,  5B050FA02 ,  5B050FA06 ,  5C061AA21 ,  5C061AB04 ,  5C061AB08

前のページに戻る