特許
J-GLOBAL ID:201303031240374120

電子内視鏡装置及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 高松 猛 ,  尾澤 俊之 ,  長谷川 博道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-040437
公開番号(公開出願番号):特開2013-172908
出願日: 2012年02月27日
公開日(公表日): 2013年09月05日
要約:
【課題】多画素化を図った撮像素子を搭載する内視鏡において、内視鏡の使用状況に応じた観察画像をモニタに表示できるようにする。【解決手段】生体内に挿入される内視鏡スコープ先端部に内蔵された撮像素子と、撮像素子による撮像画像信号を取り込み信号処理する信号処理部と、内視鏡スコープによる生体内のスクリーニング時には撮像画像信号を画素加算(ステップS4)して感度アップした観察画像を前記信号処理部に生成させ、生体内の関心領域の精査時には画素加算せず(ステップS3→ステップS5)に前記撮像画像信号から高精細な観察画像を生成させる制御部と、前記観察画像を表示するモニタ装置とを設ける。【選択図】図6
請求項(抜粋):
生体内に挿入される内視鏡スコープと、 該内視鏡スコープ先端部に内蔵された撮像素子と、 該撮像素子による撮像画像信号を処理して観察画像を生成する信号処理部と、 前記観察画像を表示するモニタ装置と、 前記信号処理部に対し、前記観察画像として、高精細観察画像と、前記高精細観察画像を構成する画素データのうちのn個(nは2以上の自然数)を1組として合成したものに相当する画素データから構成される高感度観察画像とを生成させる制御を行う制御部とを備え、 前記制御部は、前記内視鏡スコープによる前記生体内のスクリーニング時には、前記高感度観察画像を前記信号処理部に生成させ、前記生体内の関心領域の精査時には前記高精細観察画像を前記信号処理部に生成させる電子内視鏡装置。
IPC (3件):
A61B 1/04 ,  G02B 23/24 ,  H04N 7/18
FI (3件):
A61B1/04 364 ,  G02B23/24 B ,  H04N7/18 M
Fターム (20件):
2H040BA03 ,  2H040CA24 ,  2H040DA12 ,  2H040GA02 ,  2H040GA06 ,  2H040GA11 ,  4C161CC06 ,  4C161DD03 ,  4C161FF40 ,  4C161LL02 ,  4C161NN01 ,  4C161NN05 ,  4C161PP11 ,  4C161SS23 ,  4C161WW04 ,  4C161XX02 ,  5C054CA04 ,  5C054CC02 ,  5C054ED03 ,  5C054HA12
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る