特許
J-GLOBAL ID:201303032017908666

記録装置、記録方法および記録システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (9件): 岡部 讓 ,  臼井 伸一 ,  越智 隆夫 ,  高橋 誠一郎 ,  吉澤 弘司 ,  齋藤 正巳 ,  木村 克彦 ,  ▲濱▼口 岳久 ,  田中 尚文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-025369
公開番号(公開出願番号):特開2013-162485
出願日: 2012年02月08日
公開日(公表日): 2013年08月19日
要約:
【課題】迅速、且つ効率的に動画編集用のプロキシを作成、記録することを可能にする。【解決手段】動画データの記録装置は、第1の動画データと当該第1の動画データより画素数の少ない第2の動画データを生成し、所定の規格に従う複数の出力系統を用いて生成された動画データを外部に出力し、少なくとも第1の動画データを所定の規格に従って出力される場合に、出力系統を用いて出力される動画データの出力状態に基づいて、第2の動画データの生成数を決定し、第1の動画データの出力と並列に決定した数の第2の動画データを生成して記録媒体に記録する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
動画データを取得する取得手段と、 前記動画データを用いて第1の動画データと前記第1の動画データよりも画素数の少ない第2の動画データを生成する生成手段と、 所定の規格に従う複数の出力系統の少なくとも一つを用いて、前記生成手段により生成された各動画データを外部に出力する出力手段と、 前記生成手段により生成された動画データを記録媒体に記録する記録手段と、 前記出力手段が少なくとも前記第1の動画データを前記所定の規格に従って出力する場合に、前記少なくとも一つの出力系統を用いて出力される各動画データの出力状態に基づいて、前記生成手段による前記第2の動画データの生成数を決定し、前記生成手段および前記記録手段を制御して、前記第1の動画データの出力と並列に前記決定した生成数の前記第2の動画データを生成して前記記録媒体に記録する制御手段とを備える記録装置。
IPC (3件):
H04N 5/92 ,  G11B 27/034 ,  G11B 20/10
FI (4件):
H04N5/92 C ,  G11B27/034 ,  G11B20/10 311 ,  G11B20/10 G
Fターム (24件):
5C053FA15 ,  5C053FA23 ,  5C053FA27 ,  5C053GB06 ,  5C053GB17 ,  5C053GB21 ,  5D044AB05 ,  5D044AB07 ,  5D044BC01 ,  5D044CC05 ,  5D044DE72 ,  5D044EF05 ,  5D044GK12 ,  5D044HL14 ,  5D110AA13 ,  5D110AA27 ,  5D110AA29 ,  5D110CA05 ,  5D110CA07 ,  5D110CA44 ,  5D110CD15 ,  5D110DA11 ,  5D110DA15 ,  5D110DE01
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る