特許
J-GLOBAL ID:201303032159486874

校正器具表示装置、校正器具表示方法、校正装置、校正方法、校正システム及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 岡田 宏之 ,  高野 明近 ,  佐野 健一郎 ,  白樫 栄一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-102422
公開番号(公開出願番号):特開2013-231607
出願日: 2012年04月27日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】校正器具を仮想的に生成し、実寸サイズで投影した画像データを表示装置に表示し、その表示された映像をカメラで撮影することで校正作業を容易にしてその校正の精度を向上させる。【解決手段】電子的な校正器具を演算装置102の中に設けた仮想的な3次元空間に配置させ、表示装置101の表示サイズと画素数に基づき実寸位置の確定できる画像を表示する。校正対象のカメラ107〜110は、表示された仮想的な校正器具を撮影し、実寸位置と撮影画像から取得した2次元座標との対応関係より、表示面に対する相対的なカメラの3次元位置を算出する。さらに、各カメラの表示面に対する相対的な位置関係より、各カメラ間の相対的な3次元位置を算出する。これにより実物の校正器具を用いることなく、複数カメラの相対位置関係を求めることを可能にする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
撮影装置を校正するための校正器具を画像として表示する構成器具表示装置であって、 仮想的な校正器具の3次元情報を保持する校正器具情報保持部と、 該構成器具情報保持部が保持する前記校正器具の3次元情報に基づいて、前記校正器具を仮想的な3次元空間に配置し、該配置した校正器具を所定の2次元の投影面に投影して前記校正器具の投影画像を生成する投影画像生成部と、
IPC (4件):
G01B 11/00 ,  G01C 11/00 ,  G01B 11/26 ,  G06T 1/00
FI (4件):
G01B11/00 H ,  G01C11/00 ,  G01B11/26 H ,  G06T1/00 315
Fターム (27件):
2F065AA04 ,  2F065AA37 ,  2F065BB27 ,  2F065BB28 ,  2F065DD06 ,  2F065FF01 ,  2F065FF04 ,  2F065FF61 ,  2F065GG18 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ05 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL53 ,  2F065QQ21 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ31 ,  2F065QQ33 ,  2F065QQ38 ,  2F065SS02 ,  2F065SS03 ,  2F065SS13 ,  5B057AA20 ,  5B057CD11 ,  5B057CD14 ,  5B057DA07 ,  5B057DB03 ,  5B057DC08

前のページに戻る