特許
J-GLOBAL ID:201303032280303167

バッテリ保護IC及びバッテリ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 久原 健太郎 ,  内野 則彰 ,  木村 信行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-235687
公開番号(公開出願番号):特開2013-051873
出願日: 2012年10月25日
公開日(公表日): 2013年03月14日
要約:
【課題】 いかなる個数のバッテリを直列接続しても対応することができ、耐圧が高くならないバッテリ保護IC及びそのバッテリ保護ICを搭載したバッテリ装置を提供する。【解決手段】 一のバッテリ保護ICにおける充電制御信号入力端子及び放電制御信号入力端子に、クランプ回路121が設けられるので、これらの端子に接続される他のバッテリ保護ICの出力ドライバ112に、耐圧以上の電圧が印加されなくなる。よって、バッテリ保護ICの耐圧が高くならなくてもよくなる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
カスケード接続して使用され、バッテリの充放電を制御するバッテリ保護ICであって、 前記バッテリの過充電を監視し、検出信号を出力する電圧監視回路と、 前記検出信号に応じて前記バッテリの充電を制御する充電制御信号を出力する出力ドライバと、 前記充電制御信号を出力する充電制御信号出力端子と、 前段のバッテリ保護ICの充電制御信号が入力される充電制御信号入力端子と、 前段のバッテリ保護ICの充電制御信号がゲートに入力される第一トランジスタと、 前記第一トランジスタのゲートに設けられたカレントミラー回路と、を備え 前記カレントミラー回路は、 ゲートとドレインが電流源を介して電源端子に接続され、ソースがグランド端子に接続された第二トランジスタと、 ドレインが前記電源端子に接続され、ゲートが前記第二トランジスタのゲートとドレインに接続され、ソースが前記第一トランジスタのゲートに接続された第三トランジスタと、 を有することを特徴とするバッテリ保護IC。
IPC (5件):
H02J 7/00 ,  H02J 7/02 ,  H02H 7/18 ,  H01M 10/48 ,  H01M 10/42
FI (5件):
H02J7/00 S ,  H02J7/02 H ,  H02H7/18 ,  H01M10/48 P ,  H01M10/42 P
Fターム (15件):
5G053AA08 ,  5G053BA04 ,  5G053CA02 ,  5G053EC03 ,  5G503BA03 ,  5G503BB01 ,  5G503BB02 ,  5G503FA16 ,  5G503GA01 ,  5G503GA12 ,  5H030AA03 ,  5H030AS11 ,  5H030BB01 ,  5H030BB09 ,  5H030FF43
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る