特許
J-GLOBAL ID:201303034468987775

画像読取装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 近島 一夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-259537
公開番号(公開出願番号):特開2013-165479
出願日: 2012年11月28日
公開日(公表日): 2013年08月22日
要約:
【課題】画像読取ユニット1の移動時のがたつきを抑えられる構造を低コストで実現する。【解決手段】画像読取ユニット1と案内軸2Aとの第1の接触部T1は、画像読取ユニット1が所定方向に移動した場合に重力方向に作用する力F1と、水平方向に作用する力F2とを支持する。この場合に第1の接触部は、案内軸2Aとの接平面βに対する垂線γが水平方向となす角度をθ1とした場合、F1>F2×tanθ1を満たすように配置される。これにより、移動時の回転モーメントにより画像読取ユニット1が浮き上がることを防止できる。【選択図】図5
請求項(抜粋):
所定方向に移動して画像を読み取る画像読取ユニットと、前記所定方向に配設され、前記画像読取ユニットの移動を案内し、外周に少なくとも部分円筒面を前記画像読取ユニットの移動範囲に有する案内軸と、前記画像読取ユニットに接続される引張部材を有し、前記引張部材を引っ張って前記画像読取ユニットを前記案内軸に沿って移動させる駆動装置と、を備え、 前記画像読取ユニットは、前記案内軸から前記所定方向に対し少なくとも水平方向に外れた位置で、前記引張部材に接続される接続部と、前記案内軸と摺動する摺動部と、を有し、 前記摺動部は、前記案内軸の中心軸よりも重力方向上方、且つ、前記案内軸の中心軸を含む鉛直面の両側で、前記案内軸の部分円筒面と点接触又は線接触する第1の接触部及び第2の接触部を有し、 前記第1の接触部は、前記画像読取ユニットが前記所定方向に移動した場合に前記画像読取ユニットの重力方向に作用する力をF1、水平方向に作用する力をF2、前記案内軸との接平面に対する垂線が水平方向となす角度をθ1とした場合、F1>F2×tanθ1を満たすように配置される、 ことを特徴とする画像読取装置。
IPC (3件):
H04N 1/10 ,  H04N 1/107 ,  G03B 27/50
FI (2件):
H04N1/10 ,  G03B27/50 A
Fターム (14件):
2H108AA01 ,  2H108FB21 ,  2H108HA01 ,  5C072AA01 ,  5C072BA13 ,  5C072CA02 ,  5C072DA02 ,  5C072DA04 ,  5C072DA21 ,  5C072DA25 ,  5C072EA05 ,  5C072EA07 ,  5C072MA06 ,  5C072XA01
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 画像読取装置および画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-073722   出願人:キヤノンファインテック株式会社
  • 特開昭61-158349
  • 記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-332381   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る