特許
J-GLOBAL ID:201303034755408433

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-023425
公開番号(公開出願番号):特開2013-231942
出願日: 2013年02月08日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】 電流供給部材から中間転写ベルトへ電流を流して一次転写部で一次転写電位を形成する場合において、一次転写電位の変動を抑制し良好な一次転写性を確保することが難しい。【解決手段】 張架部材の間で複数の像担持体からトナー像が転写される中間転写ベルトの一次転写面が形成される領域で中間転写ベルトに接触する接触部材に電圧維持素子を接続することで、各ステーション間での中間転写ベルトの電位変動を抑制する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
トナー像を担持する複数の像担持体と、前記複数の像担持体からトナー像が一次転写される移動可能な導電性の中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを張架する複数の張架部材と、前記中間転写ベルトに接触し前記中間転写ベルトに電流を供給する電流供給部材と、を有し、前記中間転写ベルト上のトナー像を記録材に二次転写する画像形成装置において、 前記張架部材の間に配置され、前記張架部材の間で前記複数の像担持体からトナー像が転写される前記中間転写ベルトの一次転写面が形成される側で前記中間転写ベルトに接触する接触部材と、少なくとも一つの前記張架部材と前記接触部材に接続される電圧維持素子と、を有し、を有し、前記電圧維持素子が接続された前記張架部材と前記接触部材は、前記電流供給部材から前記中間転写ベルトに流れる電流によって、所定電位以上を維持することを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 15/16 ,  G03G 15/00 ,  G03G 21/14
FI (3件):
G03G15/16 ,  G03G15/00 303 ,  G03G21/00 372
Fターム (50件):
2H200FA18 ,  2H200GA12 ,  2H200GA14 ,  2H200GA23 ,  2H200GA34 ,  2H200HA02 ,  2H200HB12 ,  2H200HB22 ,  2H200JA02 ,  2H200JA25 ,  2H200JA26 ,  2H200JA28 ,  2H200JA29 ,  2H200JA30 ,  2H200JC03 ,  2H200JC09 ,  2H200JC12 ,  2H200JC15 ,  2H200JC16 ,  2H200MA02 ,  2H200MA04 ,  2H200MA08 ,  2H200MA14 ,  2H200MA20 ,  2H200MB01 ,  2H200MB04 ,  2H200MB06 ,  2H200NA02 ,  2H200NA09 ,  2H200NA14 ,  2H200NA15 ,  2H200NA16 ,  2H200NA21 ,  2H200NA22 ,  2H200PA03 ,  2H200PB05 ,  2H200PB38 ,  2H270KA04 ,  2H270KA32 ,  2H270LA09 ,  2H270LD05 ,  2H270MA24 ,  2H270MA40 ,  2H270MB27 ,  2H270MC39 ,  2H270MC40 ,  2H270MD02 ,  2H270ZC01 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC06
引用特許:
出願人引用 (13件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-363446   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-080729   出願人:株式会社リコー
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-080713   出願人:株式会社リコー
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-363446   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-080729   出願人:株式会社リコー
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-080713   出願人:株式会社リコー
全件表示

前のページに戻る