特許
J-GLOBAL ID:201303034778654571

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 大西 正悟 ,  川野 宏 ,  並木 敏章
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-072414
公開番号(公開出願番号):特開2013-202126
出願日: 2012年03月27日
公開日(公表日): 2013年10月07日
要約:
【課題】遊技の進行に支障をきたすことなく役決定処理の開始契機よりも早い時点において所定の演出の終了契機を設定することが可能なスロットマシンを得る。【解決手段】スタートレバーの操作状態を示すスタート信号を生成する手段と、このスタート信号よりも遅れた、スタートレバーの操作状態を示す遅延信号を生成する手段と、スタート信号に基づいて第1の処理開始時機を導出し、遅延信号に基づいて第2の処理開始時機を導出する手段を設ける。バックランプ演出を終了させるためのバックランプ演出終了コマンドを第1の処理開始時機に基づいて出力するようにし、役決定処理に用いる乱数のラッチを第2の処理開始時機に基づいて行うようにする。【選択図】図29
請求項(抜粋):
複数種類の図柄を可変表示する複数のリールと、 前記複数のリールを用いた遊技を行うために必要な規定数の遊技媒体をベットする際に操作されるベット操作手段と、 予め設定された複数の役決定結果の中から少なくとも1つの役決定結果を選出するための役決定処理を行う役決定手段と、 前記役決定処理を開始させる際に操作される開始操作手段と、 前記開始操作手段の操作状態を示す操作状態表示信号を生成する操作状態表示信号生成手段と、 前記複数のリールの駆動を制御するリール制御手段と、 前記遊技の状況に応じた各種の演出を実行する演出実行手段と、 前記演出実行手段により実行されている、前記役決定手段による役決定結果に応じた所定の演出を終了させるための演出終了処理を行う演出終了手段と、を備えたスロットマシンであって、 前記操作状態表示信号に基づいて、第1の処理開始時機と該第1の処理開始時機よりも遅れた第2の処理開始時機とを導出する処理開始時機導出手段を備え、 前記演出終了処理は前記第1の処理開始時機に基づいて開始され、前記役決定処理は前記第2の処理開始時機に基づいて前記演出終了処理よりも所定時間遅れて開始されるように構成されている、ことを特徴とするスロットマシン。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 516D
Fターム (27件):
2C082AA02 ,  2C082AB04 ,  2C082AB12 ,  2C082AB16 ,  2C082AB44 ,  2C082AC14 ,  2C082AC23 ,  2C082AC34 ,  2C082AC77 ,  2C082BA03 ,  2C082BA21 ,  2C082BA22 ,  2C082BA35 ,  2C082BB02 ,  2C082BB24 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CB41 ,  2C082CC01 ,  2C082CD03 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082DA52 ,  2C082DA54 ,  2C082DA58 ,  2C082DA63
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-038203   出願人:株式会社大都技研
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-165282   出願人:株式会社ソフィア

前のページに戻る