特許
J-GLOBAL ID:201303035514003552

情報記録媒体とその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鎌田 耕一 ,  間中 恵子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-003807
公開番号(公開出願番号):特開2013-143170
出願日: 2012年01月12日
公開日(公表日): 2013年07月22日
要約:
【課題】相変化材料の形態が「薄膜」から「ナノ粒子」に変わると、非常に冷めやすくなり、相変化材料が結晶化温度以上に保たれる時間が短くなるので、相変化材料が結晶化しにくくなる。そこで、相変化材料がナノ粒子形状になっても相変化材料が結晶相になりやすい構成をもつ情報記録媒体を提供する。【解決手段】本発明の情報記録媒体は、基板と、前記基板上に積層された複数の材料と、を含む。前記複数の材料は、一定の間隔をもって並んだ、ナノ粒子の形状を有する相変化材料と、前記相変化材料の少なくとも一部に接して、または、他の材料を介して設けられて、前記相変化材料の相変化を促進する蓄熱材料と、を含む。前記ナノ粒子の情報記録方向に沿った長さは、100nm以下である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
基板と、 前記基板上に積層された複数の材料と、 を含み、 前記複数の材料は、 一定の間隔をもって並んだ、ナノ粒子の形状を有する相変化材料と、 前記相変化材料の少なくとも一部に接して、または、他の材料を介して設けられて、前記相変化材料の相変化を促進する蓄熱材料と、 を含み、 前記ナノ粒子の情報記録方向に沿った長さが100nm以下である、 情報記録媒体。
IPC (4件):
G11B 7/24 ,  G11B 7/240 ,  G11B 9/14 ,  G11B 7/243
FI (4件):
G11B7/24 538K ,  G11B7/24 522R ,  G11B9/14 G ,  G11B7/24 511
Fターム (5件):
5D029JA01 ,  5D029JB36 ,  5D029JB46 ,  5D029LC17 ,  5D029MA26

前のページに戻る