特許
J-GLOBAL ID:201303036366785593

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松尾 憲一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-113625
公開番号(公開出願番号):特開2013-163102
出願日: 2013年05月30日
公開日(公表日): 2013年08月22日
要約:
【課題】制御負荷等が増すのを抑えながらも、再遊技確率の変動に関する遊技性及び技術介入性が単調とならない遊技機を提供する。【解決手段】第1のグループ役が決定された場合、停止テーブルA0が選択され、特定リールの停止開始位置が第1の位置であるとき、再遊技確率が変動する契機となる図柄の組合せが表示されるように複数のリールの回転を停止する。一方、第2のグループ役が決定された場合、停止テーブルA1が選択され、特定リールの停止開始位置が第1の位置であるとき又は上記第1の位置よりも多くの図柄の位置から構成される第2の位置であるとき、再遊技確率が変動する契機となる図柄の組合せが表示されるように複数のリールの回転を停止する。【選択図】図17
請求項(抜粋):
複数の図柄がそれぞれの周面に配された複数のリールと、 開始操作の検出を行う開始操作検出手段と、 前記開始操作検出手段により行われた開始操作の検出に基づいて内部当籤役を決定する内部抽籤手段と、 前記複数のリールのそれぞれの回転を行うリール回転手段と、 停止操作の検出を各リールに応じて行う停止操作検出手段と、 リールの回転方向における図柄の位置を各リールに応じて特定する図柄位置特定手段と、 前記停止操作検出手段により停止操作の検出が行われたときに前記図柄位置特定手段により特定された図柄の位置と前記内部抽籤手段により決定された内部当籤役とに基づいて、該当するリールの回転を停止するリール停止手段と、 前記内部抽籤手段により再遊技に係る図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役が決定される確率を予め定められた確率に対して変動させる再遊技確率変動手段と、 少なくとも第1の図柄の組合せ、第2の図柄の組合せ及び第3の図柄の組合せを、予め定められた図柄の組合せとして規定する図柄組合せ規定手段と、を備え、 前記再遊技確率変動手段は、 前記図柄組合せ規定手段により規定されている前記第1の図柄の組合せ、前記第2の図柄の組合せ及び前記第3の図柄の組合せが前記複数のリールにより表示されると、再遊技に係る図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役が決定される確率を予め定められた確率に対して変動し、 前記内部抽籤手段は、 前記第1の図柄の組合せ及び前記第2の図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役を第1のグループ役として決定可能であり、また、前記第1の図柄の組合せ、前記第2の図柄の組合せ及び前記第3の図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役を第2のグループ役として決定可能であり、 前記リール停止手段は、 前記内部抽籤手段により前記第1のグループ役が決定された場合、前記停止操作検出手段により停止操作の検出が行われたときに前記図柄位置特定手段により特定される図柄の位置が第1の位置であるとき、前記第2の図柄の組合せが表示されるように複数のリールの回転を停止し、また、前記停止操作検出手段により停止操作の検出が行われたときに前記図柄位置特定手段により特定される図柄の位置が前記第1の位置とは異なる位置であるとき、前記第1の図柄の組合せが表示されるように複数のリールの回転を停止し、 一方、前記内部抽籤手段により前記第2のグループ役が決定された場合、前記停止操作検出手段により停止操作の検出が行われたときに前記図柄位置特定手段により特定される図柄の位置が前記第1の位置であるとき、前記第2の図柄の組合せが表示されるように複数のリールの回転を停止し、また、前記停止操作検出手段により停止操作の検出が行われたときに前記図柄位置特定手段により特定される図柄の位置が前記第1の位置よりも多くの図柄の位置から構成される第2の位置であるとき、前記第3の図柄の組合せが表示されるように複数のリールの回転を停止し、また、前記停止操作検出手段により停止操作の検出が行われたときに前記図柄位置特定手段により特定される図柄の位置が前記第1の位置及び前記第2の位置のどちらとも異なる位置であるとき、前記第1の図柄の組合せが表示されるように複数のリールの回転を停止することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (3件):
A63F5/04 516F ,  A63F5/04 516E ,  A63F5/04 516D
Fターム (49件):
2C082AA02 ,  2C082AB03 ,  2C082AB12 ,  2C082AB16 ,  2C082AB25 ,  2C082AC23 ,  2C082AC36 ,  2C082AC38 ,  2C082AC47 ,  2C082AC52 ,  2C082AC77 ,  2C082AC82 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BA32 ,  2C082BA35 ,  2C082BA38 ,  2C082BB02 ,  2C082BB32 ,  2C082BB78 ,  2C082BB80 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082BB96 ,  2C082CA02 ,  2C082CA23 ,  2C082CA24 ,  2C082CA25 ,  2C082CA27 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CC01 ,  2C082CC12 ,  2C082CC24 ,  2C082CD01 ,  2C082CD12 ,  2C082CD16 ,  2C082CD17 ,  2C082CD32 ,  2C082CD48 ,  2C082CD49 ,  2C082DA52 ,  2C082DA55 ,  2C082DA63 ,  2C082DA66 ,  2C082DA67 ,  2C082DA68 ,  2C082DA69
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-321460   出願人:KPE株式会社
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-326749   出願人:サミー株式会社
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-168848   出願人:サミー株式会社
全件表示

前のページに戻る