特許
J-GLOBAL ID:201303037124120070

鞍乗り型車両の導風部構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 志賀 正武 ,  佐伯 義文 ,  寺本 光生 ,  鈴木 三義 ,  鈴木 慎吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-101629
公開番号(公開出願番号):特開2013-226978
出願日: 2012年04月26日
公開日(公表日): 2013年11月07日
要約:
【課題】アウターシュラウド及びインナーシュラウドを含むシュラウドを備える鞍乗り型車両の導風部構造において、部品形状を簡単にして生産を容易にする。【解決手段】アウターシュラウド31及びインナーシュラウド41の間には、シリンダヘッド23b側に走行風を導く第一通風路37が形成され、インナーシュラウド41には、第一通風路37と車幅方向で並んでシリンダヘッド23b側に走行風を導く第二通風路44が形成される。インナーシュラウド41は、第一通風路37及び第二通風路44の間を仕切る仕切り壁部42を有し、仕切り壁部42は、第一通風路37に面する第一側壁部42aと、第二通風路44に面する第二側壁部42bとを備える。【選択図】図9
請求項(抜粋):
車体の一部を覆うシュラウド(25)を備えた鞍乗り型車両(1)の導風部構造において、 前記シュラウド(25)は、車体外側に配置されるアウターシュラウド(31)と、車体内側に配置されるインナーシュラウド(41)とを備え、 前記アウターシュラウド(31)及びインナーシュラウド(41)の間には、車体フレーム(5)に支持したエンジン(21)のシリンダヘッド(23b)側に走行風を導く第一通風路(37)が形成され、 前記インナーシュラウド(41)には、前記第一通風路(37)と車幅方向で並び、同じく前記エンジン(21)のシリンダヘッド(23b)側に走行風を導く第二通風路(44)が形成され、 前記インナーシュラウド(41)は、前記第一通風路(37)及び第二通風路(44)の間を仕切る仕切り壁部(42)を有し、 前記仕切り壁部(42)は、前記第一通風路(37)に面する第一側壁部(42a)と、前記第二通風路(44)に面する第二側壁部(42b)とを備えることを特徴とする鞍乗り型車両の導風部構造。
IPC (2件):
B62J 99/00 ,  B62J 23/00
FI (2件):
B62J39/00 L ,  B62J23/00 F
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 自動2輪車の導風構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-005760   出願人:本田技研工業株式会社
  • シュラウド支持構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-198938   出願人:本田技研工業株式会社
  • 自動二輪車のフロントカウリング
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-154703   出願人:川崎重工業株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 自動2輪車の導風構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-005760   出願人:本田技研工業株式会社
  • シュラウド支持構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-198938   出願人:本田技研工業株式会社
  • 自動二輪車のフロントカウリング
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-154703   出願人:川崎重工業株式会社
全件表示

前のページに戻る