特許
J-GLOBAL ID:201303037207570990

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山崎 崇裕
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-033025
公開番号(公開出願番号):特開2013-169236
出願日: 2012年02月17日
公開日(公表日): 2013年09月02日
要約:
【課題】意図しない方法により遊技され、想定外の出玉を獲得される可能性を抑制する。【解決手段】第1図柄表示手段により当選態様で第1図柄が停止表示されると、作動抽選とは別の内部抽選の抽選契機の発生を不能とする非作動状態から、内部抽選の抽選契機の発生を可能とする作動状態に変化する作動を行う作動手段と、第2遊技領域を流下する遊技球が作動状態に変化した作動手段に案内されて流入することにより、内部抽選の抽選契機を発生させる第1内部抽選契機発生手段と、第2遊技領域を流下する遊技球が流入することで内部抽選の抽選契機を発生させる第2内部抽選契機発生手段と、通常状態で第2内部抽選契機発生手段により内部抽選の抽選契機が発生された場合、第2図柄表示手段に対して第1内部抽選契機発生手段により内部抽選の抽選契機が発生して第2図柄が変動表示される変動時間よりも長い変動時間にわたって第2図柄を変動表示させる制御を行う。【選択図】図33
請求項(抜粋):
遊技盤面に形成された第1遊技領域を流下する遊技球が通過可能な位置に配置され、前記第1遊技領域を流下する遊技球が通過することで作動抽選の抽選契機を発生させる第1領域内作動抽選契機発生手段と、 前記第1領域内作動抽選契機発生手段において前記作動抽選の抽選契機が発生することとなる遊技球が通過する頻度よりも高い頻度で前記第1遊技領域とは別に遊技盤面に形成された第2遊技領域を流下する遊技球が通過可能な位置に配置され、前記第2遊技領域を流下する遊技球が通過することで前記作動抽選の抽選契機を発生させる第2領域内作動抽選契機発生手段と、 前記第1領域内作動抽選契機発生手段又は前記第2領域内作動抽選契機発生手段のいずれかにより前記作動抽選の抽選契機が発生されると、前記作動抽選を実行する作動抽選実行手段と、 前記作動抽選実行手段により前記作動抽選が実行されると、所定の変動時間にわたって第1図柄を変動表示させた後に、前記作動抽選の結果を表す態様で前記第1図柄を停止表示させる第1図柄表示手段と、 前記第1図柄表示手段により当選態様で前記第1図柄が停止表示されると、前記作動抽選とは別の内部抽選の抽選契機の発生を不能とする非作動状態から、前記内部抽選の抽選契機の発生を可能とする作動状態に変化する作動を行う作動手段と、 前記第2遊技領域を流下する遊技球が前記作動状態に変化した前記作動手段に案内されて流入することにより、前記内部抽選の抽選契機を発生させる第1内部抽選契機発生手段と、 前記第2遊技領域を流下する遊技球が流入することで前記内部抽選の抽選契機を発生させる第2内部抽選契機発生手段と、 所定の実行条件を満たした状態で前記第1内部抽選契機発生手段又は前記第2内部抽選契機発生手段のいずれかにより前記内部抽選の抽選契機が発生されると、前記内部抽選を実行する内部抽選実行手段と、 前記内部抽選実行手段による前記内部抽選で当選の結果が得られた場合、前記作動抽選の条件として特定の条件を適用するべきか否かを決定する特定条件決定手段と、 前記内部抽選実行手段により前記内部抽選が実行されると、所定の変動時間にわたって第2図柄を変動表示させた後に前記内部抽選の結果を表す態様で前記第2図柄を停止表示させる第2図柄表示手段と、 前記特定条件決定手段により前記作動抽選に前記特定の条件を適用する旨が決定されたか否かに関わらず、前記第2図柄表示手段により当選態様で前記第2図柄が停止表示された場合、規定期間にわたり特別な入賞の発生が不能な閉止状態から、前記特別な入賞の発生が可能な開放状態に変化する開放動作を行う可変入賞手段と、 前記第1図柄表示手段による前記第1図柄の前記変動時間が通常の長さに設定され、かつ、前記作動抽選実行手段による前記作動抽選の当選確率が通常の確率に設定される通常状態で行われた前記内部抽選の当選時に前記特定条件決定手段により前記作動抽選に前記特定の条件を適用する旨が決定された場合、前記可変入賞手段による前記開放動作の終了後の状態を、前記通常状態と比較して前記第1図柄表示手段による前記第1図柄の前記変動時間が短縮された長さに設定され、かつ、前記通常状態と比較して前記作動抽選実行手段による前記作動抽選の当選確率が高確率に設定される時間短縮状態に移行させる時間短縮状態移行手段と、 前記通常状態又は前記時間短縮状態のいずれかで行われた前記内部抽選の当選時に前記特定条件決定手段により前記作動抽選に前記特定の条件を適用する旨が決定されなかった場合、前記可変入賞手段による前記開放動作の終了後の状態を、前記通常状態に移行させる通常状態移行手段と、 前記通常状態で前記第2内部抽選契機発生手段により前記内部抽選の抽選契機が発生された場合、前記第2図柄表示手段に対して前記第1内部抽選契機発生手段により前記内部抽選の抽選契機が発生して前記第2図柄が変動表示される変動時間よりも長い変動時間にわたって前記第2図柄を変動表示させる制御を行う第2図柄表示制御手段と を備えることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (5件):
2C333AA11 ,  2C333CA02 ,  2C333CA50 ,  2C333CA53 ,  2C333CA78
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-160020   出願人:株式会社高尾
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-285590   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-155640   出願人:京楽産業.株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-160020   出願人:株式会社高尾
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-285590   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-155640   出願人:京楽産業.株式会社
全件表示

前のページに戻る