特許
J-GLOBAL ID:201303037569492121

X線撮像装置およびX線撮像方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-166509
公開番号(公開出願番号):特開2013-230398
出願日: 2013年08月09日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】 特許文献1に記載された手法と比較して、検出器の画素サイズに対しX線の移動量検出範囲が十分に取れるX線撮像装置等を提供する。【解決手段】 本発明のX線撮像装置は、X線を空間的に線状に分割する分割素子を有する。また、分割素子により分割され、被検知物により位置が変化したX線の一部を遮蔽する遮蔽手段を有する。分割素子は、2次元スリットである。また、遮蔽手段は、X線を透過する領域とX線を遮蔽する遮蔽素子を備えた領域とを有する。X線を透過する領域と遮蔽素子を備えた領域との境界線が前記線状に分割されたX線を横切るように斜めに配されて構成されている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
X線発生手段からのX線を空間的に線状に分割する分割素子と、 前記分割素子により分割され、被検知物により位置が変化したX線の一部を遮蔽する遮蔽手段と、 該遮蔽手段を透過したX線の強度を検出する検出手段と、を備えたX線撮像装置であって、 前記分割素子は2次元スリットであり、 前記遮蔽手段は、X線を透過する領域とX線を遮蔽する遮蔽素子を備えた領域とを有し、かつ、該X線を透過する領域と該遮蔽素子を備えた領域との境界線が前記線状に分割されたX線を横切るように斜めに配されて構成されていることを特徴とするX線撮像装置。
IPC (1件):
A61B 6/00
FI (2件):
A61B6/00 300J ,  A61B6/00 330Z
Fターム (7件):
4C093AA07 ,  4C093EA02 ,  4C093EA11 ,  4C093EB17 ,  4C093FA22 ,  4C093FA54 ,  4C093FF41
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 位相コントラスト画像形成
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2009-527194   出願人:ユーシーエルビジネスパブリックリミテッドカンパニー
  • 特開昭50-113250
審査官引用 (3件)
  • 位相コントラスト画像形成
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2009-527194   出願人:ユーシーエルビジネスパブリックリミテッドカンパニー
  • 特開昭50-113250
  • 特開昭50-113250

前のページに戻る