特許
J-GLOBAL ID:201303038674140725

リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 志賀 正武 ,  鈴木 三義 ,  荒 則彦 ,  三國 修
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-152142
公開番号(公開出願番号):特開2013-243152
出願日: 2013年07月22日
公開日(公表日): 2013年12月05日
要約:
【課題】コア部粒子とシェル層との密着性に優れたリチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法を提供する。【解決手段】コア部とシェル層を有するリチウム二次電池用正極活物質において、コア部は、Lix1M1y1Pz1O4(ただし、M1はMg,Ca,Fe,Mn等であり、組成比を示すx1、y1、z1はそれぞれ、0<x1<2,0<y1<1.5,0.9<z1<1.1である。)で表され、シェル層は、Lix2M2y2Pz2O4(ただし、M2はMg,Fe,Ni,CoまたはAlの群から選ばれる1種または2種以上の元素であって前記M1とは異なる元素であり、組成比を示すx2、y2、z2はそれぞれ、0<x2<2,0<y2<1.5,0.9<z2<1.1である。)で表される1以上の層で構成されるリチウム二次電池用正極活物質を採用する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
コア部とシェル層を有するリチウム二次電池用正極活物質であって、 前記コア部は、Lix1M1y1Pz1O4(ただし、M1はMg,Ca,Fe,Mn,Ni,Co,Zn,Ge,Cu,Cr,Ti,Sr,Ba,Sc,Y,Al,Ga,In,Si,B,希土類元素からなる群から選ばれる1種または2種以上の元素であり、組成比を示すx1、y1、z1はそれぞれ、0<x1<2,0<y1<1.5,0.9<z1<1.1である。)で表されるかんらん石型リチウム金属リン酸塩であり、 前記シェル層は、Lix2M2y2Pz2O4(ただし、M2はMg,Fe,Ni,Co,Alからなる群から選ばれる1種または2種以上の元素であって前記M1とは異なる元素であり、組成比を示すx2、y2、z2はそれぞれ、0<x2<2,0<y2<1.5,0.9<z2<1.1である。)で表されるかんらん石型リチウム金属リン酸塩からなる1以上の層で構成されているリチウム二次電池用正極活物質。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/36 ,  H01M 4/62
FI (4件):
H01M4/58 ,  H01M4/36 C ,  H01M4/36 E ,  H01M4/62 Z
Fターム (16件):
5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA12 ,  5H050BA15 ,  5H050CA01 ,  5H050CA29 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050DA10 ,  5H050EA08 ,  5H050FA02 ,  5H050FA18 ,  5H050HA02 ,  5H050HA07 ,  5H050HA12

前のページに戻る