特許
J-GLOBAL ID:201303039349392757

水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-091642
公開番号(公開出願番号):特開2013-221041
出願日: 2012年04月13日
公開日(公表日): 2013年10月28日
要約:
【課題】平滑性、鮮映性、フリップフロップ性、付着性及び耐水性に優れた複層塗膜を形成する水性塗料組成物並びに複層塗膜形成方法を提供すること。【解決手段】アクリル樹脂粒子(A)、水酸基含有樹脂(B)、架橋剤(C)、粘性調整剤(D)及び顔料(E)を含有する水性塗料組成物において、該アクリル樹脂粒子(A)は、コア・シェル構造を有し、コア部は架橋されており、かつ炭素数4以上の炭化水素基を有する重合性不飽和モノマー(a1)量が3〜70質量部であり、該粘性調整剤(D)は、100,000以上の重量平均分子量を有し、ポリオキシアルキレン鎖を有する重合性不飽和モノマー(d1)5〜50質量部、親水性官能基含有重合性不飽和モノマー(d2)5〜90質量部、その他の重合性不飽和モノマー(d3)5〜90質量部、であることを特徴とする水性塗料組成物並びに複層塗膜形成方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
アクリル樹脂粒子(A)、水酸基含有樹脂(B)、架橋剤(C)、粘性調整剤(D)及び顔料(E)を含有する水性塗料組成物において、 該アクリル樹脂粒子(A)は、質量比10/90〜90/10のコア・シェル構造を有し、コア部は架橋されており、かつ該アクリル樹脂粒子(A)を構成する重合性不飽和モノマーの総量100質量部に対して、炭素数4以上の直鎖状、分岐状又は環状の飽和若しくは不飽和の炭化水素基を有する重合性不飽和モノマー(a1)量が3〜70質量部であり、 該水酸基含有樹脂(B)は、1,000以上で、かつ100,000未満の重量平均分子量を有し、 該粘性調整剤(D)は、100,000以上の重量平均分子量を有し、かつ構成するモノマー総量100質量部に対して、ポリオキシアルキレン鎖を有する重合性不飽和モノマー(d1)5〜50質量部、N-ビニル-2-ピロリドン、N-置換(メタ)アクリルアミド、水酸基含有重合性不飽和モノマー及び酸基含有重合性不飽和モノマーから選ばれる少なくとも一種のポリオキシアルキレン鎖を有さない親水性官能基含有重合性不飽和モノマー(d2)5〜90質量部、その他の重合性不飽和モノマー(d3)5〜90質量部、 であることを特徴とする水性塗料組成物。
IPC (8件):
C09D 151/00 ,  C09D 201/06 ,  C09D 7/12 ,  C09D 5/02 ,  C09D 5/04 ,  C09D 133/00 ,  B05D 1/36 ,  B05D 7/24
FI (8件):
C09D151/00 ,  C09D201/06 ,  C09D7/12 ,  C09D5/02 ,  C09D5/04 ,  C09D133/00 ,  B05D1/36 B ,  B05D7/24 302P
Fターム (70件):
4D075AE07 ,  4D075AE10 ,  4D075DA06 ,  4D075DB02 ,  4D075DB04 ,  4D075DB05 ,  4D075DB06 ,  4D075DB07 ,  4D075DB12 ,  4D075DB13 ,  4D075DB18 ,  4D075DB20 ,  4D075DB21 ,  4D075DB35 ,  4D075DB36 ,  4D075DB37 ,  4D075DB38 ,  4D075DB43 ,  4D075DB47 ,  4D075DB48 ,  4D075DB50 ,  4D075DB53 ,  4D075DB61 ,  4D075DC12 ,  4D075DC13 ,  4D075EA06 ,  4D075EA13 ,  4D075EA41 ,  4D075EA43 ,  4D075EB22 ,  4D075EB38 ,  4D075EB45 ,  4D075EB52 ,  4D075EC11 ,  4D075EC33 ,  4J038CG002 ,  4J038CH14 ,  4J038CH22 ,  4J038CP071 ,  4J038DA122 ,  4J038DB002 ,  4J038DD002 ,  4J038DE002 ,  4J038DF002 ,  4J038DG002 ,  4J038DG262 ,  4J038DG302 ,  4J038GA03 ,  4J038GA06 ,  4J038GA07 ,  4J038GA12 ,  4J038HA026 ,  4J038HA066 ,  4J038HA216 ,  4J038HA546 ,  4J038JA03 ,  4J038JA17 ,  4J038JA25 ,  4J038JB18 ,  4J038KA03 ,  4J038KA06 ,  4J038KA08 ,  4J038KA20 ,  4J038MA08 ,  4J038MA10 ,  4J038MA14 ,  4J038MA15 ,  4J038NA01 ,  4J038PA13 ,  4J038PA19
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る