特許
J-GLOBAL ID:201303040200143914

撮像装置、その制御方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 國分 孝悦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-062260
公開番号(公開出願番号):特開2013-197839
出願日: 2012年03月19日
公開日(公表日): 2013年09月30日
要約:
【課題】ユーザの操作性を損なうことなく、撮像素子における後発画素欠陥の影響を低減させられるようにする。【解決手段】撮影に際して、後発画素欠陥検出条件を満たすか否かを判断し、満たすと判断した場合、後発画素欠陥検出用に撮影条件を変更する。例えば後発画素欠陥検出用の撮影条件がシャッタースピード1秒、ISO感度200であり、測光データがシャッタースピード1/2秒、F値5.6、ISO感度400であった場合、シャッタースピードを1秒、F値を5.6、ISO感度を200と測光データを変更する。変更した撮影条件で、撮像素子14で本画像を撮像し、続いて撮像素子14を遮光した状態で黒画像を取得して、本画像から黒画像を減算する。その後、黒画像を用いて後発画素欠陥を検出して、後発画素欠陥が検出された場合、不揮発メモリ56の画素欠陥の情報を更新する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
複数の画素を備える撮像素子と、 前記撮像素子の画素欠陥の情報を記憶する記憶手段と、 撮影に際して、後発画素欠陥検出条件を満たすか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段で後発画素欠陥検出条件を満たすと判断した場合、後発画素欠陥検出用に撮影条件を変更する変更手段と、 前記変更した撮影条件で、前記撮像素子で本画像を撮像するように制御する手段と、 前記変更した撮影条件で、前記撮像素子を遮光した状態で黒画像を取得するように制御する手段と、 前記本画像から前記黒画像を減算する減算手段と、 前記黒画像を用いて後発画素欠陥を検出する後発画素欠陥検出手段と、 前記後発画素欠陥が検出された場合、前記記憶手段の画素欠陥の情報を更新する更新手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
IPC (1件):
H04N 5/367
FI (1件):
H04N5/335 670
Fターム (7件):
5C024CX22 ,  5C024CX23 ,  5C024CX54 ,  5C024GX03 ,  5C024GY01 ,  5C024GY31 ,  5C024HX55

前のページに戻る