特許
J-GLOBAL ID:201303040238081610

電動トラック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野田 茂
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-116664
公開番号(公開出願番号):特開2013-241142
出願日: 2012年05月22日
公開日(公表日): 2013年12月05日
要約:
【課題】充電ガンやコネクタ、接続部の耐久性の向上を図ること。【解決手段】移動フレーム40を掴んで移動フレーム40を対向位置から当接位置に向けて移動させ、移動フレーム40から手を離すことでラチェット歯部70にラチェット爪44が噛合し、移動フレーム40が当接位置に位置した状態が保持される。ここで、充電ガン2を接続部である充電口16に挿入してバッテリーへの充電を行なう。充電中に側部あおり14が倒れても、移動フレーム40で側部あおり14を受け止める。したがって、側部あおり14により無理な力が充電ガン2および充電口16に加わることを防止でき、充電ガン2および充電口16の耐久性の向上を図る上で有利となる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
荷台から起立する起立位置と前記荷台から吊り下げられた吊り下げ位置との間で移動可能に設けられたあおりを備えるトラックに、 走行用電動モーターと、 前記走行用電動モーターに電力を供給するバッテリーと、 第1の外部装置に接続され前記第1の外部装置から電力供給を受けて前記バッテリーを充電し、又は第2の外部装置に接続され前記第2の外部装置へ前記バッテリーの電力を供給する接続部とが設けられた電動トラックにおいて、 前記接続部は、前記荷台の下方に配置され、 前記接続部に対向する対向位置と、前記接続部の上方で前記あおりに当接可能となる当接位置との間で移動可能に移動フレームが設けられ、 前記当接位置で前記移動フレームに係脱可能に結合し前記移動フレームを移動不能に保持する保持機構が設けられている、 ことを特徴とする電動トラック。
IPC (3件):
B62D 33/027 ,  B62D 33/03 ,  B60K 1/04
FI (3件):
B62D33/02 P ,  B62D33/02 U ,  B60K1/04 Z
Fターム (8件):
3D235AA06 ,  3D235BB41 ,  3D235BB42 ,  3D235CC12 ,  3D235CC14 ,  3D235DD12 ,  3D235DD37 ,  3D235EE63

前のページに戻る