特許
J-GLOBAL ID:201303040365042632

光学スプリッタ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 古谷 聡 ,  溝部 孝彦 ,  西山 清春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-020233
公開番号(公開出願番号):特開2013-127641
出願日: 2013年02月05日
公開日(公表日): 2013年06月27日
要約:
【課題】光学スプリッタ装置および方法を提供する。【解決手段】光学スプリッタ装置は、大きな中空のコアを形成する壁104を有する導波管102を有する。導波管102は、大きな中空のコア100を介して光信号を誘導するように構成する。導波管102の少なくとも1つの壁104を貫く光タップ108を形成する。さらにプリズム112を導波管の大きな中空のコア100の中に配置し、光タップ108と位置合わせする。光タップ108を介して光信号の一部を導波管102の外に誘導するために、プリズム112上にスプリッタコーティング110を設ける。【選択図】図4
請求項(抜粋):
中空コアを形成する壁を有する導波管であって、該中空コアを通じて光信号を導くように構成された導波管と、 前記光信号が導かれる方向に互いに隔置された複数のプリズムであって、光信号源からの距離が増加するにつれて突出の程度が増加することとなるように前記中空コア内へと突出している、複数のプリズムと、 前記導波管の第1の壁を貫いて形成された複数の光タップであって、該複数の光タップの各々が、前記複数のプリズムの各々に位置合わせされていることからなる、複数の光タップと、 前記光信号の一部を前記複数の光タップの各々を介して前記導波管の外側に導くための前記複数のプリズムの各々の上の反射コーティング とを備える、光学スプリッタ装置。
IPC (4件):
G02B 6/122 ,  G02B 6/42 ,  G02B 6/13 ,  G02B 5/08
FI (5件):
G02B6/12 D ,  G02B6/42 ,  G02B6/12 A ,  G02B6/12 M ,  G02B5/08 Z
Fターム (80件):
2H042DB01 ,  2H042DD04 ,  2H042DE00 ,  2H137AB05 ,  2H137AB06 ,  2H137AC01 ,  2H137AC04 ,  2H137BA33 ,  2H137BA43 ,  2H137BA46 ,  2H137BA51 ,  2H137BB02 ,  2H137BB03 ,  2H137BB12 ,  2H137BC02 ,  2H137BC12 ,  2H137BC50 ,  2H137BC51 ,  2H137BC61 ,  2H137BC80 ,  2H137CA12E ,  2H137CA28A ,  2H137CA34 ,  2H137CA67 ,  2H137DB08 ,  2H137EA01 ,  2H137EA02 ,  2H137EA03 ,  2H137EA04 ,  2H137EA05 ,  2H137EA06 ,  2H137EA07 ,  2H137EA15 ,  2H147AB04 ,  2H147AB05 ,  2H147AB21 ,  2H147AB31 ,  2H147BA02 ,  2H147BA10 ,  2H147BD01 ,  2H147BE13 ,  2H147BE17 ,  2H147BE20 ,  2H147BG04 ,  2H147BG06 ,  2H147CA08 ,  2H147CA13 ,  2H147CA22 ,  2H147CA26 ,  2H147CA27 ,  2H147CB03 ,  2H147CB06 ,  2H147CC02 ,  2H147CD01 ,  2H147CD13 ,  2H147DA18 ,  2H147DA19 ,  2H147EA10B ,  2H147EA13C ,  2H147EA14B ,  2H147EA14D ,  2H147EA16D ,  2H147EA25A ,  2H147FA06 ,  2H147FA09 ,  2H147FA20 ,  2H147FA24 ,  2H147FA25 ,  2H147FA29 ,  2H147FC01 ,  2H147FC03 ,  2H147FC07 ,  2H147FC08 ,  2H147FC09 ,  2H147FD01 ,  2H147FD15 ,  2H147FD16 ,  2H147FD20 ,  2H147GA16 ,  2H147GA19
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る