特許
J-GLOBAL ID:201303040632004575

ライセンスデバイス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-207729
公開番号(公開出願番号):特開2012-256374
出願日: 2012年09月21日
公開日(公表日): 2012年12月27日
要約:
【課題】ユーザが、ユーザ自身の必要性にしたがって権利を共有することを可能とする権利共有をサポートする。【解決手段】消費デバイスによる共有リソースの使用を譲与するサブ権利を指定する消費ライセンスを発行するライセンスデバイス。共有リソースの使用のためのサブ権利の要求であって、サブ権利に基づいて共有リソースに対し要求されている使用を管理するDRMコンポーネントを備える消費デバイスを特定するデバイス情報を含む要求を、前記消費デバイスから受信し、受信される要求を、ライセンス内で指定されている少なくとも一つの使用権に照らし合わせて確認し、デバイス情報により特定されている消費デバイスが、要求されているサブ権利を受領することが認可されていることを検証し、該検証に基づいてサブ権利を指定する消費ライセンスを作成する。【選択図】図38
請求項(抜粋):
DRMコンポーネントを備える消費デバイスとコミュニケーション媒体を介して接続され、この消費デバイスによる共有リソースの使用を譲与するサブ権利を指定する消費ライセンスを発行するライセンスデバイスであって、 前記ライセンスデバイスが、 共有リソースに対するライセンスであって、DRMコンポーネントを備える消費デバイス上の共有リソースの使用を譲与する少なくとも一つの使用権を指定するライセンスをインストールするインストールコンポーネントと、 共有コンポーネントを備え、 前記共有コンポーネントは、 共有リソースの使用のためのサブ権利の要求であって、サブ権利に基づいて共有リソースに対し要求されている使用を管理する前記DRMコンポーネントを備える前記消費デバイスを特定するデバイス情報を含む要求を、前記消費デバイスから受信し、 前記受信される要求を、前記ライセンス内で指定されている前記少なくとも一つの使用権に照らし合わせて確認し、 前記デバイス情報により特定されている消費デバイスが、前記要求されているサブ権利を受領することが認可されていることを検証し、 前記検証に基づいて前記サブ権利を指定する消費ライセンスを作成する、 ことを特徴とするライセンスデバイス。
IPC (1件):
G06F 21/22
FI (1件):
G06F21/22 110J
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る