特許
J-GLOBAL ID:201303040845898812

色素増感型太陽電池素子モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山下 昭彦 ,  岸本 達人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-098572
公開番号(公開出願番号):特開2013-219036
出願日: 2013年05月08日
公開日(公表日): 2013年10月24日
要約:
【課題】内部短絡の発生を好適に防止することが可能であり、発電効率が高く、加工性に優れ、かつ生産性の高い色素増感型太陽電池素子モジュールを提供する。【解決手段】1枚の第1基材11および第1基材11上にパターン状に形成された複数の第1電極層12を有する第1電極基材10、少なくとも第2電極層22を有する複数の第2電極基材20、第1電極基材の第1電極層または第2電極基材の第2電極層のうち、いずれか一方の電極層上に形成され、色素増感剤が坦持された金属酸化物半導体微粒子を含有する複数の多孔質層3、並びに、第1電極基材10の第1電極層11または第2電極基材の第2電極層のうち、多孔質層が形成されていない方の電極層および多孔質層の間に形成され、酸化還元対を含有する複数の固体電解質層4を有し、第1電極層、第2電極層、多孔質層、および固体電解質層を有する色素増感型太陽電池素子が複数連結されて構成される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
1枚の第1基材および前記第1基材上にパターン状に形成された複数の第1電極層を有する第1電極基材、 少なくとも第2電極層を有する複数の第2電極基材、 前記第1電極基材の前記第1電極層または前記第2電極基材の前記第2電極層のうち、いずれか一方の電極層上に形成され、色素増感剤が坦持された金属酸化物半導体微粒子を含有する複数の多孔質層、並びに、 前記第1電極基材の前記第1電極層または前記第2電極基材の前記第2電極層のうち、前記多孔質層が形成されていない方の電極層および前記多孔質層の間に形成され、酸化還元対を含有する複数の固体電解質層を有し、 前記第1電極層、前記第2電極層、前記多孔質層、および前記固体電解質層を有する色素増感型太陽電池素子が複数連結されて構成され、 1つの前記色素増感型太陽電池素子の前記第1電極層および前記1つの色素増感型太陽電池素子に隣接する他の前記色素増感型太陽電池素子の前記第2電極層が電気的に接続されている色素増感型太陽電池素子モジュールであって、 前記色素増感型太陽電池素子の前記固体電解質層の大きさが前記多孔質層の大きさと同一となるように、前記固体電解質層が形成されていることを特徴とする色素増感型太陽電池素子モジュール。
IPC (2件):
H01M 14/00 ,  H01L 31/04
FI (2件):
H01M14/00 P ,  H01L31/04 Z
Fターム (9件):
5F151AA14 ,  5H032AA06 ,  5H032AS06 ,  5H032AS16 ,  5H032CC09 ,  5H032CC14 ,  5H032CC17 ,  5H032EE08 ,  5H032EE16
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る