特許
J-GLOBAL ID:201303042040289332

二次電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 矢野 寿一郎 ,  正津 秀明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-052256
公開番号(公開出願番号):特開2013-187086
出願日: 2012年03月08日
公開日(公表日): 2013年09月19日
要約:
【課題】乾燥室と、該乾燥室に内装される複数の可動棚と、を備える乾燥装置によって、二次電池を構成する複数のセル電池を減圧乾燥する二次電池の製造方法であって、前記乾燥室内の上部及び下部における温度差の影響を殆ど受けることなく、全てのセル電池に対する、残留される水分量のバラツキを抑制し、前記セル電池によって構成される二次電池に対して、安定した品質を保証することが可能な二次電池の製造方法を提供する。【解決手段】乾燥室2内において、複数の可動棚3・3・・・を、上下方向に沿って配置し、複数のセル電池51・51・・・を、複数の可動棚3・3・・・に各々載置して、乾燥室2の室内空間22の上部に配置される第一可動棚3A(第五可動棚3E)と、室内空間22の下部に配置される第二可動棚3B(第六可動棚3F)とが互いに入れ替わるように、複数の可動棚3・3・・・を上下方向に循環するように移動させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
乾燥室と、該乾燥室に内装される複数の可動棚と、を備える乾燥装置によって、二次電池を構成する複数のセル電池を減圧乾燥する二次電池の製造方法であって、 前記乾燥室内において、 前記複数の可動棚を、上下方向に沿って配置し、 前記複数のセル電池を、前記複数の可動棚に各々載置して、 前記乾燥室の室内上部に配置される可動棚と、室内下部に配置される可動棚とが互いに入れ替わるように、前記複数の可動棚を上下方向に循環するように移動させる、 ことを特徴とする二次電池の製造方法。
IPC (3件):
H01M 10/04 ,  F26B 5/04 ,  H01M 4/04
FI (3件):
H01M10/04 Z ,  F26B5/04 ,  H01M4/04 101A
Fターム (19件):
3L113AA01 ,  3L113AB10 ,  3L113AC23 ,  3L113AC54 ,  3L113AC63 ,  3L113AC67 ,  3L113BA01 ,  3L113CB25 ,  3L113CB34 ,  3L113DA11 ,  5H028AA05 ,  5H028BB05 ,  5H028BB15 ,  5H028BB17 ,  5H050AA19 ,  5H050BA08 ,  5H050GA27 ,  5H050GA29 ,  5H050HA12

前のページに戻る