特許
J-GLOBAL ID:201303042170398770

車両用自動変速機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 綾田 正道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-056911
公開番号(公開出願番号):特開2013-190048
出願日: 2012年03月14日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】 高速走行時の燃費を向上させながら、前進1速と後退との間での操作違和感を小さくする自動変速機を提供する。【解決手段】 第1〜第4遊星歯車組2〜5のそれぞれの3つの回転要素を、共通速度線図上で遊星歯車組の歯数比に対応する間隔で並べ、この並び順に第1〜第12要素とする。入力軸1を第2要素24および第4要素32に、出力軸12を第11要素53に、第2要素22を第7要素42に、第6要素31を第12要素51に、第9要素41を第10要素52にそれぞれ常時連結する。第1要素22を第1クラッチ8により第5要素34に、また第2クラッチ9により第6要素31に連結可能とし、第3要素21を第1ブレーキ6により静止部13に固定可能とし、第8要素44を第3クラッチ10により第1要素22に、また第4クラッチ11により第11要素54と連結可能とし、第10要素52を第2ブレーキ7により静止部13に固定可能とした。【選択図】図1
請求項(抜粋):
入力軸と、 出力軸と、 サン・ギヤ、リング・ギヤおよびピニオン・キャリヤの3つの回転要素を備える第1遊星歯車組〜第4遊星歯車組と、 第1ブレーキ、第2ブレーキ、第1クラッチ〜第4クラッチの6個の摩擦締結要素と、 を備え、 前記第1遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で前記第1遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第1要素、第2要素、第3要素とし、 前記第2遊星歯車組の3つの回転要素を、前記共通速度線図上で前記第2遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第4要素、第5要素、第6要素とし、 前記第3遊星歯車組の3つの回転要素を、前記共通速度線図上で前記第3遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第7要素、第8要素、第9要素とし、 前記第4遊星歯車組の3つの回転要素を、前記共通速度線図上で前記第4遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第10要素、第11要素、第12要素とし、 前記入力軸を前記第2要素および前記第4要素に常時連結し、 前記出力軸を前記第11要素に常時連結し、 前記第2要素を前記第7要素に常時連結し、 前記第6要素を前記第12要素に常時連結し、 前記第9要素を前記第10要素に常時連結し、 前記第1要素を前記第1クラッチの締結により前記第5要素と連結可能とするとともに、前記第2クラッチの締結により前記第6要素に連結可能とし、 前記第3要素を前記第1ブレーキにより静止部に固定可能とし、 前記第8要素を前記第3クラッチの締結により前記第1要素に連結可能とするとともに、前記第4クラッチの締結により前記第11要素と連結可能とし、 前記第10要素を前記第2ブレーキの締結により前記静止部に固定可能とした、 ことを特徴とする車両用自動変速機。
IPC (1件):
F16H 3/66
FI (1件):
F16H3/66 B
Fターム (10件):
3J028EA22 ,  3J028EA27 ,  3J028EB09 ,  3J028EB12 ,  3J028EB31 ,  3J028EB37 ,  3J028EB54 ,  3J028FB03 ,  3J028FC62 ,  3J028GA01
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 多段変速機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-121191   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 特開昭50-064658
  • 多段変速遊星歯車列
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-123339   出願人:協和合金株式会社
審査官引用 (3件)
  • 多段変速機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-121191   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 特開昭50-064658
  • 多段変速遊星歯車列
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-123339   出願人:協和合金株式会社

前のページに戻る