特許
J-GLOBAL ID:201303042204839592

画像処理装置および方法、並びにプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲本 義雄 ,  西川 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-072788
公開番号(公開出願番号):特開2013-206015
出願日: 2012年03月28日
公開日(公表日): 2013年10月07日
要約:
【課題】より簡単に画像を合成することができるようにする。【解決手段】つなぎ目候補領域決定部は、異なる人が含まれる2枚の撮影画像から、それぞれ人の領域を検出し、撮影画像から人の領域を除外したつなぎ目候補領域を決定する。つなぎ目候補領域は、各撮影画像を重ね合わせたときに、どの撮影画像でも人の領域となっていない領域とされる。つなぎ目決定部は、つなぎ目候補領域の上辺と下辺を通り、つなぎ目候補領域を分断するつなぎ目を決定する。合成部は、つなぎ目の位置で、2枚の撮影画像を合成することで、各人が含まれる出力画像を生成する。本技術は、画像処理装置に適用することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の前景物体と背景を含む第1の撮影画像と、第2の前景物体と前記背景を含む第2の撮影画像とを合成して、前記第1の前景物体、前記第2の前景物体、および前記背景を含む出力画像を生成する画像処理装置であって、 前記第1の撮影画像または前記第2の撮影画像から、前記第1の前景物体と前記第2の前景物体の領域を除去して得られるつなぎ目候補領域を決定するつなぎ目候補領域決定部と、 前記つなぎ目候補領域の上辺と下辺を通り、前記つなぎ目候補領域を分断するつなぎ目を決定するつなぎ目決定部と、 前記つなぎ目で前記第1の撮影画像と前記第2の撮影画像を合成して前記出力画像を生成する合成部と を備える画像処理装置。
IPC (2件):
G06T 3/00 ,  G06T 11/60
FI (2件):
G06T3/00 400J ,  G06T11/60 100B
Fターム (26件):
5B050BA06 ,  5B050BA15 ,  5B050EA03 ,  5B050EA06 ,  5B050EA08 ,  5B050EA13 ,  5B050EA18 ,  5B050EA19 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE09 ,  5B057CE10 ,  5B057CF01 ,  5B057CF02 ,  5B057CF05 ,  5B057DA07 ,  5B057DA08 ,  5B057DA16 ,  5B057DC19 ,  5B057DC32

前のページに戻る