特許
J-GLOBAL ID:201303042388979570

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人タス・マイスター国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-080390
公開番号(公開出願番号):特開2013-135960
出願日: 2013年04月08日
公開日(公表日): 2013年07月11日
要約:
【課題】再遊技役の当籤確率の変動に関して多様性を備えつつも、データ及び制御負荷を徒に増加させることのない遊技機を提供すること。【解決手段】パチスロは、RT1遊技状態において、SBを入賞させない場合にRT1遊技状態とリプレイの当籤確率が異なるRT2遊技状態に移行し、このRT2遊技状態において、赤7リプレイ又はドンリプレイを入賞させることができた場合には、リプレイの当籤確率が最も高いRT3遊技状態に移行する。ここで、赤7リプレイ又はドンリプレイが入賞するためには、変則押しで停止操作を行い、且つ、左のリール3Lにおいて特定の位置で停止操作を行わなければならないところ、このような停止制御は内部当籤役に基づいて予め定められ、独立した抽籤が行われることはない。【選択図】図22
請求項(抜粋):
遊技状態として、再遊技役が内部当籤役として決定される確率がそれぞれ異なる第1遊技状態、第2遊技状態、第3遊技状態、及び第4遊技状態と、前記第1遊技状態、第2遊技状態、第3遊技状態、及び第4遊技状態に比べて払出役が内部当籤役として決定される確率が異なるSB遊技状態と、を少なくとも含む遊技機であって、 複数の図柄がそれぞれの周面に配された複数のリールと、前記リールの周面に配された複数の図柄の一部を表示する図柄表示領域とを有する図柄表示手段と、 所定の開始条件が充足されたことに基づいて、前記リールを回転させることにより、前記図柄表示領域に表示されている図柄を変動させる図柄変動手段と、 所定の開始条件が充足されたことに基づいて、現在の遊技状態に応じた確率で複数の役の中から内部当籤役を決定する内部抽籤手段と、 複数の前記リールのそれぞれに対応して設けられ遊技者の停止操作を受け付ける複数の停止操作手段と、 遊技者により前記停止操作手段が操作されることに応じて、操作された前記停止操作手段に対応する前記リールの回転の停止を指令する停止指令信号を出力する停止指令手段と、 前記停止指令信号が出力されたことに応じて、前記内部抽籤手段により決定された内部当籤役に基づいて、前記リールの回転を停止させることにより、前記図柄表示領域に表示されている図柄の変動を停止させるリール停止制御手段と、 前記リール停止制御手段により前記図柄の変動が停止されたときに、前記図柄表示領域において表示された図柄の組合せが前記内部抽籤手段により決定された内部当籤役に対応する図柄の組合せと一致するか否か判定する入賞判定手段と、 所定の条件が満たされることを条件に複数の前記遊技状態を切り換える遊技状態移行手段と、を備え、 前記遊技状態移行手段は、 前記第1遊技状態において、前記入賞判定手段によりSB役に対応する図柄の組合せと一致すると判定されることを条件に、遊技状態を、前記払出役が内部当籤役として決定される確率が上昇するSB遊技状態に切り替え、 前記SB遊技状態において、1のゲームが行われると遊技状態を、前記第1遊技状態に比べて前記再遊技役が内部当籤役として決定される確率が低い第2遊技状態に切り替え、 前記第1遊技状態において、SB役が内部当籤役として決定された場合に前記入賞判定手段によりSB役に対応する図柄の組合せと一致すると判定されないことを条件に、遊技状態を前記第3遊技状態に切り替え、 前記第3遊技状態において、前記入賞判定手段により特定役に対応する図柄の組合せと一致すると判定されることを条件に、遊技状態を前記再遊技役が内部当籤役として決定される確率が最も高い第4遊技状態に切り替え、 前記特定役を含む特定の内部当籤役が内部当籤役として決定された場合には、前記停止操作が行われた場合であっても複数の前記リールの全てが回転を開始するまでのロック期間は前記停止指令信号の出力を行わないよう制御するロック制御手段と、 前記停止操作が行われた場合であっても、前回遊技から所定期間は前記停止指令信号の出力を行わないよう制御するWAIT制御手段と、をさらに備え、 前記図柄変動手段は、前記特定の内部当籤役が内部当籤役として決定された場合には、 前記ロック期間が前記WAIT制御手段による制御の残りの期間より長いことを条件に、所定の開始条件が充足されたことに基づいて、前記リールの回転を開始し、 前記ロック期間が前記残りの期間以内であることを条件に、所定の開始条件が充足され且つ前記所定期間が経過したことに基づいて、前記リールの回転を開始することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (3件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 514G ,  A63F5/04 516F
Fターム (33件):
2C082AA02 ,  2C082AB03 ,  2C082AB10 ,  2C082AC14 ,  2C082AC23 ,  2C082AC27 ,  2C082AC34 ,  2C082AC36 ,  2C082AC38 ,  2C082AC52 ,  2C082AC64 ,  2C082AC77 ,  2C082AC82 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BB02 ,  2C082BB22 ,  2C082BB84 ,  2C082BB94 ,  2C082CA02 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB32 ,  2C082CB44 ,  2C082CB45 ,  2C082CC01 ,  2C082CD12 ,  2C082CD16 ,  2C082CD17 ,  2C082CD31 ,  2C082CD41 ,  2C082DA52 ,  2C082DA54
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特許第5308103号
  • 特許第5308103号

前のページに戻る