特許
J-GLOBAL ID:201303042405639265

ズームレンズ、それを用いた撮像装置及び情報処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 斎藤 圭介 ,  平山 巌
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-154809
公開番号(公開出願番号):特開2013-218256
出願日: 2012年07月10日
公開日(公表日): 2013年10月24日
要約:
【課題】結像性能が高く、小型・薄型でありながら、光学系が大口径化されたズームレンズ、このズームレンズを用いた撮像装置及び情報処理装置を提供する。【解決手段】物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、を備え、変倍時、第1レンズ群は固定であり、第2レンズ群は移動し、第3レンズ群は移動し、第4レンズ群は固定であり、第1レンズ群は、物体側より順に、負レンズと、反射光学素子と、正レンズと、を有し、以下の条件式(1)を満足することを特徴とする。 -5.0≦f3/(fw×ft)1/2≦-0.5 (1)【選択図】図1
請求項(抜粋):
物体側より順に、 負の屈折力を有する第1レンズ群と、 正の屈折力を有する第2レンズ群と、 負の屈折力を有する第3レンズ群と、 正の屈折力を有する第4レンズ群と、を備え、 変倍時、前記第1レンズ群は固定であり、前記第2レンズ群は移動し、前記第3レンズ群は移動し、前記第4レンズ群は固定であり、 前記第1レンズ群は、物体側より順に、負レンズと、反射光学素子と、正レンズと、を有し、 以下の条件式(1)を満足することを特徴とするズームレンズ。 -5.0≦f3/(fw×ft)1/2≦-0.5 (1) ここで、 f3は、前記第3レンズ群の焦点距離、 fwは、広角端における前記ズームレンズ全系の焦点距離、 ftは、望遠端における前記ズームレンズ全系の焦点距離、 である。
IPC (4件):
G02B 15/167 ,  G02B 13/18 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232
FI (4件):
G02B15/167 ,  G02B13/18 ,  H04N5/225 D ,  H04N5/232 A
Fターム (52件):
2H087KA02 ,  2H087PA07 ,  2H087PA08 ,  2H087PA17 ,  2H087PA18 ,  2H087PB08 ,  2H087PB09 ,  2H087QA02 ,  2H087QA03 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA32 ,  2H087QA34 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA36 ,  2H087RA41 ,  2H087RA42 ,  2H087RA44 ,  2H087SA24 ,  2H087SA26 ,  2H087SA30 ,  2H087SA32 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA72 ,  2H087SA75 ,  2H087SB03 ,  2H087SB15 ,  2H087SB22 ,  2H087SB23 ,  2H087SB32 ,  2H087UA01 ,  5C122DA09 ,  5C122EA54 ,  5C122FB02 ,  5C122FB03 ,  5C122FC01 ,  5C122FE02 ,  5C122FK12 ,  5C122FL05 ,  5C122HA35 ,  5C122HB05 ,  5C122HB06 ,  5C122HB09 ,  5C122HB10

前のページに戻る