特許
J-GLOBAL ID:201303042598226019

撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法。

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-033356
公開番号(公開出願番号):特開2013-172202
出願日: 2012年02月17日
公開日(公表日): 2013年09月02日
要約:
【課題】 撮像装置の画質を向上させることを可能とする。【解決手段】 本発明に係る撮像装置は、複数の画素を有する。図2は撮像装置の画素の等価回路の一例を示している。画素は、光電変換部8と、光電変換部8とは別の場所で電荷を保持する第1保持部10と、第1保持部10に保持された電荷を光電変換部8および第1保持部10とは別の場所で保持する第2保持部12を有する。そして、第1保持部10の電荷を排出する第1電荷排出部7が配される。これにより、たとえば、第1保持部10に残留する電荷が少ないあるいは完全にない状態で、第1保持部10での電荷の保持を開始することができる。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
複数の画素を備える撮像装置であって、 光電変換部と、 前記光電変換部で生成された電荷を前記光電変換部とは別の場所で保持する第1保持部と、 前記第1保持部で保持された電荷を前記光電変換部および前記第1保持部とは別の場所で保持する第2保持部と、 前記第2保持部とは別のノードである入力ノードを有し、前記第2保持部から前記入力ノードに転送された電荷に基づく信号を出力する増幅部と、 前記第1保持部の電荷を排出する第1排出部と、を前記複数の画素のそれぞれが有し、 前記第1排出部が電荷排出ノードを含み、 前記電荷排出ノードは、所定の電圧が供給された配線に接続され、 前記第1排出部は、前記第1保持部が保持する電荷を前記電荷排出ノードに排出することを特徴とする撮像装置。
IPC (4件):
H04N 5/357 ,  H04N 5/378 ,  H04N 5/374 ,  H01L 27/146
FI (4件):
H04N5/335 570 ,  H04N5/335 780 ,  H04N5/335 740 ,  H01L27/14 A
Fターム (17件):
4M118AB01 ,  4M118BA14 ,  4M118CA02 ,  4M118CA04 ,  4M118DD04 ,  4M118DD12 ,  4M118FA06 ,  4M118FA14 ,  4M118FA33 ,  4M118FA34 ,  5C024CX03 ,  5C024GX03 ,  5C024GX16 ,  5C024GX18 ,  5C024GY31 ,  5C024GZ02 ,  5C024HX13
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 増幅型固体撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-019218   出願人:株式会社ブルックマンテクノロジ
審査官引用 (1件)
  • 増幅型固体撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-019218   出願人:株式会社ブルックマンテクノロジ

前のページに戻る