特許
J-GLOBAL ID:201303043064004327

蓄電装置及び二次電池並びに蓄電装置の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-080028
公開番号(公開出願番号):特開2013-211145
出願日: 2012年03月30日
公開日(公表日): 2013年10月10日
要約:
【課題】使用可能な電極合剤の種類が多くなり、また、加熱処理で金属シートに不要な応力が加わることがなく、応力緩和が不要なシート状の電極を使用した電極体を備えた蓄電装置を提供する。【解決手段】蓄電装置は、正極シート18及び負極シート19がセパレータ20を挟んだ状態で層をなす電極体12を有する。正極シート及び負極シートは、金属シートと、金属シートの少なくとも一方の面に電極合剤が塗布されて形成された正極活物質層18aあるいは負極活物質層19aと、金属シートの少なくとも一辺に沿って幅を有して形成され、金属シートの両面に電極合剤が塗布されていない活物質非塗布部18b,19bとを有する。活物質非塗布部には、縁部が閉じた形状をした複数の凹部21が少なくとも正極活物質層あるいは負極活物質層との境界側の部分に、かつ電極合剤層との境界の延びる方向に沿って少なくとも1列形成されている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
正極シート及び負極シートがセパレータを挟んだ状態で層をなす電極体を有する蓄電装置であって、 前記正極シート及び前記負極シートは、 金属シートと、 前記金属シートの少なくとも一方の面に電極合剤が塗布されて形成された電極合剤層と、 前記金属シートの少なくとも一辺に沿って幅を有して形成され、前記金属シートの両面に前記電極合剤が塗布されていない電極合剤非塗布部と、 前記電極合剤非塗布部に、少なくとも前記電極合剤層との境界側の部分に、かつ前記電極合剤層との境界の延びる方向に沿って少なくとも1列形成され、縁部が閉じた形状をした複数の凹部と を有していることを特徴とする蓄電装置。
IPC (4件):
H01M 10/04 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/70 ,  H01M 4/02
FI (4件):
H01M10/04 Z ,  H01M4/04 101A ,  H01M4/70 A ,  H01M4/02 Z
Fターム (38件):
5E078AA10 ,  5E078AB02 ,  5E078AB06 ,  5E078AB13 ,  5E078BA09 ,  5E078FA03 ,  5E078FA05 ,  5E078FA12 ,  5E078FA23 ,  5H017AA03 ,  5H017BB06 ,  5H017BB15 ,  5H017CC01 ,  5H017CC03 ,  5H017EE01 ,  5H017HH03 ,  5H017HH05 ,  5H028AA05 ,  5H028BB03 ,  5H028BB04 ,  5H028BB15 ,  5H028CC02 ,  5H028CC05 ,  5H028CC07 ,  5H028CC08 ,  5H028CC10 ,  5H028CC12 ,  5H028HH06 ,  5H050AA19 ,  5H050BA08 ,  5H050FA12 ,  5H050GA02 ,  5H050GA03 ,  5H050GA22 ,  5H050GA25 ,  5H050GA27 ,  5H050HA04 ,  5H050HA12
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る