特許
J-GLOBAL ID:201303044797961502

画像復号装置、画像復号方法、画像復号プログラム、受信装置、受信方法、及び受信プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森下 賢樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-070432
公開番号(公開出願番号):特開2013-229866
出願日: 2013年03月28日
公開日(公表日): 2013年11月07日
要約:
【課題】量子化により生じるブロック歪みを低減するためにはデブロッキングフィルタリングの強さを量子化パラメータに応じて適切に設定する必要があった。【解決手段】量子化パラメータ導出部205は、ブロックの量子化パラメータを導出する。逆量子化・逆直交変換部209は、圧縮して符号化されたブロックの画像信号を量子化パラメータに基づき逆量子化して復号する。PCM復号部207は、非圧縮で符号化されたブロックの画像信号を復号する。デブロッキングフィルタ部211は、ブロック境界の両側のブロックのそれぞれに設定されている量子化パラメータ値を用いてフィルタリング強度を導出し、ブロック境界の両側のブロックの復号済み画像信号にフィルタリング処理を施す。デブロッキングフィルタ部211は、ブロックが非圧縮で符号化されたブロックであれば、フィルタリング前の入力信号をそのまま出力信号とする。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号を復号する画像復号装置であって、 ブロックの量子化パラメータを導出する量子化パラメータ導出部と、 圧縮して符号化されたブロックの画像信号を前記量子化パラメータに基づき逆量子化して復号する第1の復号部と、 非圧縮で符号化されたブロックの画像信号を復号する第2の復号部と、 ブロック境界の両側のブロックのそれぞれに設定されている量子化パラメータ値を用いてフィルタリング強度を導出し、前記ブロック境界の両側のブロックの復号済み画像信号にフィルタリング処理を施すデブロッキングフィルタ部とを含み、 前記デブロッキングフィルタ部は、前記非圧縮で符号化されたブロックの前記復号済み画像信号では前記フィルタリング処理を施す前の入力信号をそのまま出力信号とすることを特徴とする画像復号装置。
IPC (1件):
H04N 7/26
FI (1件):
H04N7/13 Z
Fターム (19件):
5C159LC09 ,  5C159MA04 ,  5C159MA05 ,  5C159MA21 ,  5C159MA45 ,  5C159MC11 ,  5C159PP04 ,  5C159PP16 ,  5C159SS26 ,  5C159TA69 ,  5C159TC24 ,  5C159TC28 ,  5C159TC42 ,  5C159TD13 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05 ,  5C159UA12 ,  5C159UA16 ,  5C159UA18
引用文献:
審査官引用 (5件)
  • Proposal of enhanced PCM coding in HEVC, 20110316
  • Proposal of enhanced PCM coding in HEVC, 20110316
  • Deblocking of IPCM Blocks Containing Reconstructed Samples
全件表示

前のページに戻る