特許
J-GLOBAL ID:201303044834804862

ヒートポンプサイクル装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-018967
公開番号(公開出願番号):特開2013-155992
出願日: 2012年01月31日
公開日(公表日): 2013年08月15日
要約:
【課題】インジェクション配管の振動を抑制し、かつ、設計自由度を向上させたヒートポンプサイクル装置を提供する。【解決手段】ヒートポンプサイクル装置100は、利用側熱交換器3と第1膨張弁4との間と、圧縮機1の中間圧力部とを接続し電磁弁21と第2膨張弁22とを直列に配置して備えたインジェクション配管14を備えたものであって、インジェクション配管14には、第2膨張弁22をバイパスしキャピラリーチューブ23を備えたバイパス管15が設けられている。制御手段60は、冷媒回路を暖房サイクルとして起動するときは、電磁弁21を開くとともに第2膨張弁22を全閉とする起動時イジェクション制御を行い、冷媒回路を暖房サイクルとして運転しているときは、膨張弁開度テーブルを参照して第2膨張弁22を全閉または所定の開度とする運転時インジェクション制御を行う。【選択図】図1
請求項(抜粋):
圧縮機と利用側熱交換器と第1流量調整手段と熱源側熱交換器とを順次冷媒配管で接続し、前記利用側熱交換器と前記第1流量調整手段とを接続する前記冷媒配管から分岐して前記圧縮機の中間圧力部と接続され直列に配置された開閉手段と第2流量調整手段とを有するインジェクション配管を備えた冷媒回路と、凝縮圧力検出手段と、前記圧縮機の回転数制御を行う制御手段とを備えたヒートポンプサイクル装置であって、 前記インジェクション配管には、前記第2流量調整手段をバイパスし流量規制手段を備えたバイパス管が設けられ、 前記制御手段は、前記冷媒回路を暖房サイクルとして起動するときは、前記開閉手段を開くとともに前記第2流量調整手段を全閉とする起動時イジェクション制御を行い、 前記冷媒回路を暖房サイクルとして運転しているときは、前記開閉手段を開くとともに、前記利用側熱交換器での凝縮圧力と前記圧縮機の回転数とに対応して前記第2流量調整手段を全閉とする、あるいは、所定の開度に調整する運転時インジェクション制御を行うことを特徴とするヒートポンプサイクル装置。
IPC (2件):
F25B 1/00 ,  F25B 1/04
FI (4件):
F25B1/00 311C ,  F25B1/00 101Z ,  F25B1/04 A ,  F25B1/00 304J
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • ヒートポンプサイクル装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-225955   出願人:株式会社富士通ゼネラル
  • 特開平1-088066
  • 冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-218547   出願人:三洋電機株式会社
全件表示

前のページに戻る